アリスクロス (体験版)

RPG,R18ライター:エローン大君

まだ予告:
アリスクロス[DARMAX]
*この感想は[エローン大君]さんに書いて頂きました。

マウス1つでお手軽!?リスク・リターンの駆け引きが楽しいRPG

アリスクロスサンプルおお!絵の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!

何を諦め、何を得るか、それが問題だ。
DARMAXさんの「アリスクロス」予告版の紹介を致します。
現状として、サンプル画像が「ヒロインっぽい女の子に集中線」。
そして予告版の内容も、バトルシステムのチュートリアルみたいなものだったので謎に包まれた作品だったりします。
現状で言えることは、マウス操作オンリーのATB(アクティブタイムバトル ※FFみたいな感じ)RPGということ。
ちなみに、サークルさんの前作「マオウオツ」も、マウス操作オンリーのRPG(※探索要素などは無し)だったりします。
そんな「アリスクロス」の内容について、簡単に説明していきましょう。

ボーイ ミーツ ガール(※ロボット)&いきなり大ピンチ!?

キャラ選択画面少年はコメディタッチ……ということは?

本作の特徴として、「主人公は少年・少女から選べて、イベントがそれぞれ変わってくる」というものがありますが、予告版では男性のみ選択可能。

アリス漫才戦闘オンリーの作風なので若干ソシャゲーっぽさも感じさせますね

ストーリーの流れとしては、
> 主人公・クロスが、片腕が壊れた少女ロボット・アリスと出会う。
> アリスの腕を直してあげると、アリスはクロスを自分の「マスター」と認定!
> でも、片腕を直している間に大勢のモンスターに囲まれて大ピンチ!」と言った感じ。
予告版は基本的に「バトルのチュートリアル」という色が強く、世界観はまだ特に語られませんでした。
というわけで、少しズルをして作品紹介ページのあらすじから分かることを言いますと、『四つの国・四人の女王により統治された「箱庭」で逃避行を行う』らしいです。
ゲーム性としましても、前作「マオウオツ」と同じく探索要素無し・バトルのみという割り切ったRPGのようです。
となると、キモになってくるゲーム性部分が気になってくるところ……。

どのリスクを受け、どのリスクを避けるか?バッテリーゲージ管理が重要な駆け引き重視バトル!

というわけで、マウスのみで戦える本作のバトルシーンについて説明します。
チュートリアルを受ければ分かりやすいのですが、言葉で説明するのはちょっと難しめなので、画像マシマシでいきます。
戦うのは戦闘用として作られたらしいロボット・アリス。コミカルな会話劇で主人公とチュートリアルを行ってくれますよ!
アリス側には「HP」・「メインバッテリー」・「サブバッテリー」の3つのゲージが、敵側には「HP」と「スタミナ」の2つのゲージがあります。
敵を倒すにはHPを0にすれば良いのですが、単純な基本攻撃だけでは大ダメージを受けてしまうことも!
ということで、敵のスタミナを削って「ダウン状態」にさせ、敵の攻撃キャンセル&与ダメージ上昇を狙っていくことが重要、という戦略性があります。
アリスには主に3つの攻撃があって、これをメインバッテリーを消費しながら戦っていくのが基本。

ブレード攻撃敵がダウン中なら大ダメージ!

まずは基本攻撃の「ブレード攻撃」。左クリックで出せ、攻撃力・スタミナ削りともに中ぐらいです。
どの攻撃もマウスボタンの長押しで連続攻撃出来ますが、ブレード攻撃に関しては1回につき3%消費。
もしバッテリー残量を見て倒せなさそうであれば、ダウン状態を狙っていくという戦略変更も求められます。

アーツ攻撃スタミナを削って敵をダウンさせろ!

そして、次はスタミナ削りに特化した「アーツ攻撃」。右クリックで出せる攻撃ですね。
攻撃力は弱いですが、ブレード攻撃に比べても出が早い上、消費バッテリーが少ないのが特徴。
敵からの大きなダメージが予想される時、とっさの判断でダウン状態を狙おう!なんて時には役立ちますよ!

バッテリーチャージ意外と溜まるのが遅いけど、重要なんです

バースト一気に開放すると気持ちいい!

最後に、ブレード攻撃・アーツ攻撃を使う上で重要な「バッテリーチャージ」と、特殊攻撃「バースト」の説明。
前述した通り、攻撃ごとにメインバッテリーが消費されてしまうため、攻撃を行うにはやがてチャージが必要に。
チャージ中はご想像の通り、隙だらけ。どのタイミングでチャージをして、どのような攻撃を繰り出すか。
具体的に言えば、どのような攻撃は妥協して受け、どのような攻撃は絶対に避けるか。これが本作の「敵との駆け引き」となっています。
実はもう一つ攻撃方法がありまして、それは「バースト」!
バッテリーゲージを右クリックすることで発動するそれは、メインバッテリーが0%になる代わり、バッテリー量に応じたダメージを敵全体に与える大技です(※バッテリーが20%以上無いと使えません)。
大体は雑魚相手に使うことになるんじゃないかな、と思います。ボス戦だとダウン状態を狙っていくのが基本戦法となりそうな予感……。

アリスビームアプリの一つ「アリスビーム」。バーストとほぼ同じ効果?

チュートリアルで説明が無かったため省きましたが、「サブバッテリー」という概念もあったりします。
こちらは、攻撃を行うことによって上昇するバッテリーゲージ。

アプリケーションセット画面如何にも戦略性がありそうな画面。ゲーム内通貨を使ってアプリは買います。

溜まったゲージの分、メインバッテリーの急速回復「クイックチャージ」や全体大ダメージ攻撃「アリスビーム」などが放てます。
こちらは「アプリケーション」という形で技をセットすることができ、本作の戦略性の最も重要になってくる部分になるのではないかな、と思います。

ステータス素材を集めて強化できたりするみたい

これらの攻撃を組み合わせて、バトル&強化を繰り返していくのが本作の基本となる部分です。
バッテリーチャージに関しては正直遅くてイライラする部分もありますが、キャラが成長していくうちに改善されていくんじゃないかと予想していますよ。

エロ部分に関しては謎ばかり ストーリーも併せて製品版に期待

少女クロスエロどんなシチュなのか意味深
女王エロこれは完全におねショタですね

エロ部分に関しては、予告版が「序盤の小芝居&バトルのチュートリアルのみ」という関係で、全く見ることが出来ませんでした……、が!
主人公・クロスの性別によってイベントが変わることを鑑みるに、エロ趣向もそれぞれによって変わってきそうな予感です。
例えば、予告版のバトルを終えた後、PVのような形でエロシーンの一枚絵が見られるのですが、少年版クロスだと「おねショタ」なシチュがあるのに対し、少女版クロスだと涙目で破瓜されてるんですよね。
もしかしたら、クロスの性別の選択次第では作品の雰囲気すらも変わってくるかも知れない……ですが、ここは製品版のお楽しみ。
バトルシステムもマウスだけで出来る上に、実際にプレイすると分かりやすいので体験版で遊んでみるのをオススメしますよ。

称号画面やり込みに応じてボーナスもあるよ!

やり込み要素的なものも多々ありますので、とても期待できる製品版になりそうです。