ラクトプリンセス (製品版)

2023年5月20日ARPG,R18製品版の感想,遊べる,新しい

体験版

戦闘にVampire suviver、Slay the Spireのフィールドが合体?

111
@becomegame

体験版はプレイ1時間30分で、ようやく武器進化させられてクリアですよ
面白いのか? いやまあそんなにスゴく面白くは無いと思うけど……何か粘ってましたね……ううーむ(何だかんだ好きなのか?)

ゲーム実況しました

製品版

*Ver.1009でプレイ。

ヴァンサバものはたまにやりたくなる。お気に入りVtuberが出て来るしーとか、R18ならエロ要素も楽しめるしーとか理由を付けて。
まして今作はシステム的な特異さもあり、さくっと製品版プレイ。

割と何度もリトライしつつ、クリアまでプレイ3.5時間。
キャラ強化の実績も全オープンしたけど、あと「サバイバルモード」もあるらしい?
Hシーン数は16。
体験版でも確認できる売春二つに勝利・敗北エロの4箇所が、×4キャラ分。
3Dの留め絵からムービー、二次絵まで混ざるシーンは既に述べた通り。

意外にヴァンサバに物語性は出てた バランス・システム部分はまぁ……

近年の二大インディーゲームの合体とも言えるびっくりネタである本作だが、まぁ体験版から製品版範囲に入っても特にゲーム性が変わる仕掛けとかは無し。
ただ逆にキャラクター・ストーリーの部分が添え物になりがちなヴァンサバライクの中で、ここにちょっと手を掛けてるのは伝わって来た。
「道中」が設けられた事で、それが行える様になった訳ですね。

流れとしては、てっきり体験版だから(プリコネぽい)王女様の1キャラしか選べないのかと思ってたら、製品版でも順に一人ずつ解放していく流れ。
王女様をクリアすれば次はむっつり巨乳の魔女見習いへ、次はクールくノ一へ、最後におっぱいダークエルフへ。
それぞれのエリアと物語があるって寸法で、全体で4エリア+最終ステージという感じ。

よし、なら俺は体験版で確立した、アイテム再抽選にだけ金を払って後は全部店屋の代金をカラダで支払う方法でやりまくるぜ、手早くステージをクリアしていくぜ、とかやってたら直後のご奉仕ペナルティが厳しくなり過ぎ、狙い過ぎた余りスピンアウトみたいな、逆に死にポイントを自分で設ける事になったり。
さすがにそんな甘くない。欲張りすぎは注意である……(任意で伸るか反るかみたいな強化が行えるのは、今回の二大システム合体の可能性も見えた気もするが)

まぁゲムオバりながら開始時の能力解放を積むのもヴァンサバのスタイルって気もしなくもないが……、ただ短いステージの繰り返しだからそこの変化を感じにくいんだよな…
(むしろ基本能力の底上げは無しにして、解放できるのはSlay the Spire的位置づけのフィールド上の特殊効果のみ、イベントの際に使えて嵩上げできる(チャンスを増す)って手もあったかも)

ゲームとしてはまぁ正直武器としての当たり外れがデカイかな…
最初は見慣れない武器を取って「全然使えね~w」とゲラゲラ、それも攻略よと開き直るのもまぁ悪くないけど、遊び込もうとすると少し微妙。

ただ順に解放されるキャラをプレイしながら、実は時系列順じゃないシナリオを整理してみたり(一人目の王女の時点で、魔法使いとダークエルフは出会ってる。では魔法使い側のシナリオでどんな話があったか)

そうして全員揃った後に遂に最終ステージへ、ここでまずムービーが流れ、初めて任意の一キャラを選んで挑める! って事とか、無関係に思えた4人それぞれの起点がちゃんと最後には繋がったり、なかなか練られてたかなと。
(原作ヴァンサバのキャラの扱いがほぼフレーバーだけに特に。エロゲならここは強すべきポイントってのには頷ける…)

実はボイスも結構あり、クッキリとして可愛いくノ一の声質や、ダークエルフの普段の凜々しいボイスからの、売春時にはかなり尾を引くいやらしい喘ぎ声……とかにはなかなかギャップ興奮も覚えた。

バグが……

ただまぁ現在Ver.1009、既にアプデも二回入ってますが、ちょっとバグもありますね……

・たまに(アイテム獲得後?)いきなりFatal Errorでステージやり直しになる(2回発生した)

・軽度バグではあるが、HPバーがなんか白一色になって更新されなくなり、HP確認できなくなる(ダメージは喰らってる)

・テキストのスキップ機能が次のシーンでも解除されないままになっており、あっ いかんと思う間もなくがーっと飛ばされる(主要会話は回想から見れるが……)

・せっかくの最終戦前の4人揃って戦うムービー、実はその場面で流れず(回想で初めて気付いた)
あと微妙にボイスと場面がズレてたり、すげー勿体無い

ただ体験版からすると、既に若干バランス修正はされてる様に思った。
「次の攻撃発射までのゲージ表示」に、あと宝石の経験値量も少しUPしてる? 達成感はまぁ少し増してたかなと。
こんな感じでバランス諸々アプデしていけば奇跡の名作……にはならんかなぁ、やっぱ本質的に思い付きというか、食い合わせの悪さはあるかな……

関連:
こうして思うとゲーム性捻ってそこそこ成立してた

[大センカ]=>(FANZA)
ってなかなか偉かったのかも知れない……

slay the spriteより、inscryptionを意識した方が良かったのでは、と……(フィールドのイベント量的に)
フィールドイベント豊富にして、ここで手持ちの一回こっきりの短期強化を使うぞ、
ボーナスの稼ぎステージとかたまにあって、そこで掻き集めるべく、スピードアップのアイテムを使用するとかそういう遊びですね……


[東方カード戦争]

Vampire Survivorsライクなまとめ:

Slay the Spireライクなゲームまとめ: