戦国武将姫 MURAMASA乱 感想
[戦国武将姫 MURAMASA乱]
月日が経つのは早いものですが、それ以上に早足なのがオンラインエロゲ(ソシャゲ)の世界。
私がにじよめを初プレイしたのは半年ちょっと前でしたが、今見たら既に2つともサービス停止してるやないかいっ!
代わってにじよめの稼ぎ頭になってるのが[戦国武将姫 MURAMASA乱]。
元々ソシャゲーとして人気ですが、えろすぎるイラストがあるので修正されてたのを、こちらでは無修正で行ってるようです(だから”乱”が付いてる)
かなり広告で押されもしてるこの作品、イラストを見るたび「ええなあ」と思っていました。
なるほど、イラスト=えろさが直結するこの業界、全年齢の方がむしろエロい事もある…?
ネットギーク的にはグランブルーファンタジーの規制のお話とか、エロオンラインゲーの終了ネタの話題が増えつつあり、今、ソシャゲが違った意味で熱い。(?)
という訳でこのたび、ちょっと遊んでみた次第です。
>>感想vol.2
儲け=クオリティ! 生き残ってるソシャゲは一味違うぞ
初めの超駆け足のチュートリアルから漂ってますが、基本はソシャゲ的なあれ。
カードを編成してクエストに出て戦って、新しいカードを得て、あと他の参加者と戦ったりして、消耗した行動値をチャージする為に課金する奴です。
(定石通りの内容ながら実はここで一つ気付きもあったのですが、後述)

ただ売れてるゲーム…というか生き残ったゲームはやはり一味違うなぁと思ったのは、まあ処理自体は割とキビキビ動くじゃないの、とか。
クエストのフロントビューぽい戦闘では微妙に揺れアニメしますし、
他の参加者との合戦はサイドビューな感じで、集めたカード(武将)がそれなりの演出で動き回ってくれて、なかなか。
説明とかガチャ時のSDキャラの可愛さとか、あとBGMが安っぽくないのも良いんじゃないですか…
と、その恩恵を感じました。
あといわゆる報酬・課金周りも感心させられる事があって、
ただオンラインに繋いでるだけで貰えるオンライン報酬とか、(とにかく継続させようという肚だな…)
あと無料ガチャの背景を美麗なネーチャンにしてるのも何か安心できる、居心地悪くないなってね。

さすがにガチャの種類が、
スタートダッシュ・イベント特攻・BOX・一騎当千・プレミアム・リスペ・チケット
の7種類あるとか、課金ガチャは連続で挑むほど当たる確率が増えるぞ、ただ必要なコインも増えるけどな!
という徹底ぶりにはちょっと引きましたが。
やっぱりソシャゲの根本的な問題は内在するんだなあ
ただアカンなあと思うのもやはりソシャゲ特有の所で、
今日から始めて右も左も分からないのに、広告みたいなキャンペーンをがんがん見せられて、もう混乱。
(しかも誘導された”お城ちゃんを建設しよう”、クリックできなかったのですが…。
多分ある程度進まないといかんのだと思いますが、だったら初めは機能制限してて、少しずつオープンにすれば良いのでは…)

あとはもうUIの酷さですよ、チュートリアルでの説明は本当に初歩の流れだけ。
もう「入手したカードをデッキに配置する」を把握するだけで、5分以上の試行錯誤。
初心者には分かりにくく(カードの配置、クリック&ドラックならマウス変化くらいしてくれよ、あと指揮力で配置数を足切りするなら、その時にポップアップ注意とかしてくれよ…)
慣れたら慣れたでなんでこの機能が無いんだとか、処理の結果がしっくり来ねえ、みたいなもの。

結局、少しデキは良いのだけど、ソシャゲそのものが抱える問題から抜けられていない…というかUIを改善しないまま、既存ユーザー離れを防ごうとどんどん新しい機能を実装していくので、もっと顕著になっている、という具合。
(「イベント」と「クエスト」という字面で、違いがピンと来るだろうか…。
イベントはどうも実績解除の特典のようですが)

慣れれば武将を育てて軍団の統合力を上げるSLGぽい所、個別に装備させたりするぞーというRPGぽい所が見えてきて楽しめるのに、
なんでもっと、しゅっと分かりやすいデザインにできないのか…と嘆いてしまう。
パチンコ民が今やソシャゲに移ってるとか言われてますが、本当かと…。
この分かりにくさ、むしろインテリ的な素養が無いと楽しめないのではないかと。
本質的にはSLGぽい数値の楽しみが大きいし、そもそもまずこのUIからして度し難いと思う。
(そもそもスマホのソシャゲをやったこと無いのでアレですが…。スマホ版だともっとUI最適化されてるんだろうか?)
非課金だけど、初回3時間遊べた(高まる依存性)
ではつまんなかったのかと言うと、まぁ割と楽しみました。
初めは本当にハテナの嵐でしたが、まあ30分…プレイしたら、だいたい戦力の充実のさせ方が分かってきまして。

なるほど、指揮力の限界に合わせて武将を詰め込むのがコツか、統合戦闘力が表示されてるのがやる気湧くね。
同じ武将カードを合成させると、必要な指揮力は据え置きで強くなるから大事だな、
武将カードが無くても、素材カードを放り込みまくって強化させるのもアリだし。
まずレアカードの二体は確定、あとの隙間をどういう風に埋めようか…なんて物です。
もっと言えば、レアカードだって二体揃えば合成可能で、これはどれだけ強くなるんだとドキドキしたり。
(あと合成を重ねるほど、露出度も上がるのだ…)
しかしその頃には図ったように、資金が不足がちになるというバランス。

でここまで来てようやく分かったのは、ああこういうソシャゲは、対人バトルが軸なんだな…ということ。
対人の合戦で勝ちたい、だから合成・強化用の新しいカードが欲しい。
ただ歩いて資源を集めるクエストは言わばRPGで言うザコ狩り、本番の対人戦のために力を溜める。
ザコ狩りだけじゃなく、本作では武芸者という形で寄り道の中ボスさえある。
一つ一つの要素は割とRPGとかSLG通り。
だが核の部分に築いたデータでの対戦がある、だから「ソーシャルゲーム」…、なるほどなあと。
今まで僅かばかりやったソシャゲは形だけ模倣した残骸という感じで、そもそもそのデザインの意志が伝わってこなかった。
ただえろちっくなカード集めて、喜ぶだけだと思ってた…。
(あるいはエロソシャゲではそれが正解なのかも? だったらもっとそういう形へ最適化していけるだろと思いますが…
DMMで長く生き残ってるエロソシャゲだと、その辺のノウハウも違ってるのかな?)

ゲーム的には、クエストのフロントビュー戦闘、中ボスや対人戦がサイドビュー戦闘で、交互に入って飽きにくいなとか、
クエストで行動力尽きたら寺子屋でちょっとデッキを工夫して勝利、そこでも詰まったら中ボス戦に回り、それでも敵わなかったらそろそろ無料ガチャポイントが溜まってるのでまた強化・編成を考えてる…
なんて風に、ちょろちょろ遊んじゃあ巡回、という感じも見事。
(あと実はクエストと寺子屋で”別の入り口”となってるのが良い。
つまりその時点では何の役に立つのか分からないアイテムをしこしこ集めるクエスト、まず強敵とぶつかれる寺子屋。
自分もまず寺子屋から始めて、しっくり来ましたし)

というか今は大盤振る舞いの時期なのでしょうか、非課金でも3時間遊べてしまったのですが…
終わる頃には「こんだけメンバーが揃って強くなったのだし、明日からもちょっとずつ続けようかな…」なんて考えてました。(まさに思うツボに嵌められてる)
なるほど、スマホだと空き時間にできるし、これよりUI良ければハマるのも納得。
あと俗にシコマサとも言われてますが、広告でぐいぐい押してるほど、シコな要素は無かったかな。
一応立ち絵鑑賞とかはできるんですが…もっとハプニングなラッキースケベとか、立ち絵の尻・乳揉みまくりとか出来るかと…。
そういう見ヌキ用のポイントを作って欲しいっ
(*後々になるといやらしい動きをする武芸者とか出て来たり、ちょっとずつシコマサの本領発揮ぽい感じが)
「”乱”は本家のソシャゲとはまるで別物」という指摘を受けて、驚愕している111です。
ふん、なんだこんな物! だったら要らないよ!
と叩きつけようとしたのも束の間、見る間に時間が空いちゃあやり、
これが一プレイ30分くらいやる事が溜まってるので、地味に生活に響くように。
やってない時間も思い出して、何かソワソワする…という典型的症状。
まずい、まずいですよー
元々意志力が弱いの分かってるから、気を付けてたんですが…

ところでこれ、カード間のバランスかなり悪く無いですかね…。
一人を徹底的に鍛えられると、全然ダメージが通らなくて辛み。
そしてバランスブレイカーたるSSRのカードが、キャンペーンではぽろっと手に入ってしまう。
結果、皆そればっかになる。(差を付けるには課金だっ)
自分はHNくらいのレア度のカードをせっせと合成して「強くしてやったぞ」と蒐集欲を満たしているのですが、ほとんど意味が無さそうで悲しい…。
(コレクト報酬が頻繁にあればいいのだけど。「福島正則とか歴史的にはもっと強い武将だろ」とか憤慨し、強くするタチ)
忘れてはならない、しょせんはソシャゲである。
だからまあ、「こんなん、無限ゲームじゃないか」と冷めてる気持ちがあるから大丈夫。
止めようと思ったら明日にも止められるね。
まあ急いで止める必要もないから、別に止めないけど。(アカン)

ちなみに本日のメンテナンス終了後、ノブライブというふざけた名前の期間限定クエストが追加されてた。
ここでは主にプレイヤー間の合戦を煽ってるっぽい。
他プレイヤーと遭遇する確率が何倍も高い。
ここで非常な現実を目の当たりにした…、なにしろいつもの合戦では近い戦闘力の人がマッチングされ、「俺もだいぶ強くなりましたよ」と鼻高々だったのが、ここでは総合戦闘力40万越えのプレイヤーさんとか平気で居まして、ほぼワンパンである。
そして数々のイベントカード(複数の女の子が映ってる、お色気のやつ)の存在も知る。
なにそれ、もう武将カードですら無いじゃん…。
理不尽だ、悔じいっ。(忘れてはならない、しょせんソシャゲである…)
今まで甘やかしてたのを、ここら辺りでぶちのめして、悔しがらせるっていうメソッドでしょうか。
うーむ、着実にソシャゲ沼に誘導されてるのを感じる…。ちなみに効果音繰り返しのバグ、なぜかwindows8のノートPCだと起きないな…。FLASHのバージョンかな…修正された模様。
(そう、ブラウザゲーなのでプレイ環境を選ばないのだ…。
MacBookAirでも出来た。捗るなあ)
段位33くらいから、遂にLVアップしても指揮力が上がらなくなるように…。
初めの「わぁこんなにタダでくれまくるとは、なんて気前良い」から一転、「あれ、もう終わりだ…そ、そんなはずは…(もっとやりたい)」となるジレンマ。
これが餌付け、これがソシャゲ戦法なのかなんて恐ろしい。

この頃には普通にフィールドを一歩進むだけで行動力6消費とかになってる訳で、すぐ底を尽きる。
しかもよく考えたら、課金で回復するのは%じゃなく一定値。
つまり行動力1の頃と今では、同じ課金でも価値が違ってくる(!)
いやもっと言えば、先に行くほど課金効果は薄くなり、データに愛着は湧いてるという蛸壺。おお、おそろしい
そして段位30超えると、遂に副将解禁。もう一つ支援デッキが組めるように。
しかしもう指揮力キツキツやから…普通に遊んでたら「もう一人加入」なんて当分先なのが見えてる。
おぉこの先は間違いなく、湯水のような資金力が差を分ける…。
あとレア度SSRとかの強いカードを集中的に鍛えられまくると、ダメージがピクとも通らなくなるんですが、
これも歩兵の攻撃力20%アップ、艶カードで更にアップ…みたいなスキルの重ねがけを狙え、副将効果でそれを狙えという、巧妙に作られたバランスの悪さなのでしょうか…。

しかしその割に、前も書いたけど、
鍛えた自分の軍をプロフィールみたいにHTMLで埋め込めないとか、
相手を指定しての戦闘が無い(要するにこのブログ見ても111に挑めない)
留守中に破れた相手の通知、ゲーム中の戦績ツイートとか無いのはなんでやろ…
合戦にしても、強い相手に挑むメリットが無いな…? とか。
あとカードの所持数も課金で上げたいよな…とか。この辺は後からある?
期間限定イベントのノブライブは終わり、500位くらいだったので、順位により大量の報酬ゲット。
大金じゃあ! こらやめられんわい!(単純)
なんか、やっと期間イベントの意味が分かってきた…、分かるまでに継続一週間、ここに至るまでに脱落した人も多そう。
ソシャゲー、重課金者への配慮も結構だが、初心者に引かれない丁寧UIも顧みられても良いのでは…。

すかさず次のイベントは「ご忠臣は高虎ですか?」らしい。
今回は武芸者として特別な子(2種)が登場するイベントだ。
ムリに自分で倒そうとするより、”とりあえず先槍を付けて、あとは支援を頼んで処理”という方法を身に付けた111に死角は無い、稼ぎまくるのだ。

あとマヌケな話二連続なんですが、副将カードのセットには指揮力必要ないんですね…
能力の10%くらいが同じ位置の大将カードに行くと。
なので副将スキルが無いカードでも、とりあえず有利にはなる。なるほど。
もう一つのマヌケは強化時の武芸書。
デフォルトの自動選択だとレア度高いの選ばれないのね…!
なんか全然LV上がらないし溜まるなあと思ってたよ!
(思い切っきりボタン下にチェックボックス表示がありました…)
新しい発見があるたびプレイ時間の寿命が伸びる、ソシャゲってそういう所があるね。
あとこの文章書いてて気付きましたが、にじコインってDLsiteのポイントから変換できるのか。
なるほど、アフィの報酬をポイントで受け取る事もある自分、数万コイン注ぎ込むのも可能という計算に…?
(現金でないだけスルッと行きそうだな…、もちろんそこまでハマってないので、まだきっと大丈夫)

慌ててSSRカードたちを強化して回り、今のデッキ概要↑
敵に一切攻撃が通らない苦い経験から、斎藤道三(毒)をファーストに起用。
副将で最大HPを上げるため、一人め、まだ先頭に配置しなければいけないのが辛い所だ。
そして長期戦に持ち込むため、内藤昌豊の全体回復スキル。
可児才蔵・出雲の阿国で麻痺を狙う。
当然、斎藤道三(SR)も後列に配置してスキル発生率を上げる。
あとは前列のレア度高い戦士たちの基本能力を上げるため、大原雪斎(いかにもスケベそうなメガネ秘書)で艶属性のステータス20%UP。
が、あんまり勝率は良くない…後藤又兵衛殿はSRカードのくせに今いち強くないような…。
まだまだ練り込む隙がありそう。
しかしなんか宝珠ってのがどんどん溜まるなあ…これ何やろと思ってふとメニュー見たら、「招奇屋」ってなんやねん…(*初日の”メニューに詰め込み過ぎ”のフラグを回収)

武芸者倒して貰える鎧ばっかしか装備無い…って思ってたら、剣とかはここにあったのね…。
と言っても無料枠では弱い武器しかありませんが。
どうにも激弱疑惑が出てる後藤又兵衛殿の長所をここで伸ばせるかも、と期待。
あと前回言ってたカード所持数増も、普通にここにありました。
説明が一切されてないんだもん、気付かなくて当然だよと開き直る一方、
まあミッション辺りをチェックしてれば自然と導かれるので、適切な塩梅かも。

若かりし頃は私も統合戦闘力に躍起になったものですが、今や大事なのは密度、戦略。
なぜなら防御力が上だと一切ダメージ通らない仕様だからね…、それを踏まえて考えていくしか無い。
例えば前列5人でも、多分狙われやすいのは前3人なので、彼女たちに鎧×3を用意してやれば、敵に遠隔タイプがいなければほぼ防げる、そうなると前列の残り2人は武器を持たせるべきだろう。
当然、武将も前3人は防御力高め、後2人は攻撃重点としたい。
後列となれば能力の多寡は二の次、サポートスキルで選ぶべきかも知れない。
(とか言ってると筧十蔵の「制圧射撃」で軒並み死ぬので、頭が痛いですが)
だがそうなると謎は「知力」パラメーター…、これなんだ? スキル発動率は決まってるし…
とにかく、今まで何となく「全部強い」を揃えてきたが、今やメリハリを意識し、カードごとの役割をハッキリさせる時代なのだ。
(…しかしそうなると泣きたくなるのはSSRカード一点強化、ダメージ0でワンパンKO、スキルも鬼…あいつ一人で大丈夫なんじゃないかな…
みたいな現実の前には、統合力5万くらい簡単に覆されるのであった。
あとなにげに「毎ターン攻撃力+」みたいなレア武器も痛い… 鉄壁の前列陣が崩される…)

招奇屋から種を買えるようになったので、お城ちゃん育成もできるように。
教育が終わった後に「おどかす」「もふもふ」みたいな二択が出るんですけど、正直超かわいさに、前者はとても選べない…。(すごいどよーんってなるし)
育成パラメーターに影響してくるみたいですが…
しかし種の必要量がハンパなく、にじコイン無しではとても名城化は遠そう。
ディスカッション
コメント一覧
何故本家ではないほうを…
スマホ持ってないので…。まあ自分の生活圏にあった、って事ですねー
生き残ったゲームとはいっても本家と乱は素材流用した別ゲーでシステムから何から全く違うので話がズレるのではないかと…
な、なんだってーーーーーー!!!!!
やはりソシャゲはスマホが一番なんでしょうか、もっと面白いのでしょうか?
したり顔で、生き残ったゲーム(ドヤ)と言ってたのが恥ずかしい…そういう指摘はもっとプリーズです!
スマホを買わねばならない…時代に取り残されてしまうんや…
#追記
2日目プレイ(累計6時間)
#追記
6日目プレイ(累計10時間)そろそろ無料では限界が…
#追記
8日目プレイ 新しい期間イベントだわぁい
#追記
11日目プレイ お城ちゃんはカワイイのだ