閉ざされた淫欲の学園 感想(製品版)

ADV製品版の感想

リンク:
閉ざされた淫欲の学園[softhouse-seal]
:DMM版

要点

一言まとめ

長所

見た目はかなり"欲しかった"、クロックタワーみたいな横ACT・アドベンチャー!
 
エロ絵は…良いんじゃないかな。
まあテキストは通り一遍、とりあえずモンスターに遭遇して犯される、とりあえず異種姦!
で、こだわりのエロスを感じないけど…

短所

開始10分弱で分かってしまう薄い構造
(敵の出るタイミング、次に行く場所が一つでミエミエ、謎解きやギミックも全然無し…)
 
納得出来ない主人公の行動動機
(理不尽なホラーでも、主人公の行動理由まで理不尽だったらまったく納得できないね…)
 
消化不良。怖くない演出、抑揚の無いACT
(まあこれ系ならアクション性はある程度仕方ないけど、せめて"怖く"して欲しかった…。まったく単調になる)

プレイ感想

プレイ前

プレイ中感想

 
[閉ざされた淫欲の学園]
このゲームを遊びたいと思います。今回も"ゲーム部分は微妙、ADVはまあまあ、1995円は高い"という作品なのかなぁ…また騙されちゃったのかなあ…(やる前から不安)

 

はい、今回もプレイヤーキャラは巨乳・貧乳の二人から選べます。
うん、[欲情トマランナーズ ~エルメロスは絶頂した~] [淫らに滅殺! 桃色くノ一忍法帖♪ ~陵姦将軍の淫棒!?~]
と同じ流れだね

 

とりあえず巨乳を選び、ノベルシーンの始まり。
巨乳が生徒会長である事、舞台が女子校であること、失踪事件が相次いでいること…を、ちょっと多すぎるんじゃないか、くらいの独り言で説明してくれます
 
生徒会長の仕事を遅くまで残ってやっていた、しかしいつもの夕方と違って外の風景が余りにもおかしい、という説明も一人ツッコミしつつ独演会状態。
うん…そこは背景スチルを用意しても良かったんじゃないですかね…

 

その時、"何か"が現れて、お、ACT開始ですか? と思ったら、ノベルパートのまま異種姦に突入なんやね…。
生徒会長は一応処女という事なので、面倒くさい処女差分を避けたかったのでしょうか…

 
中出しされながらも、なんとか隙を突いて逃げました、と。
さてACT開始です。

サンプル画像からもなんとなく伝わってましたが、なかなかホラーぽい雰囲気は出てますよ!
校舎を歩きまわってアイテムを見つける感じぽいです。
 
このテのゲームでいつも思う"いや生徒の主人公は分かるかも知れんけど、プレイヤーは学園の構造が分からへんし…"って問題はありますが、まあ死にまくって覚えよ、という事でしょう(結構、単純なレイアウトですし)

 

追ってくる敵がキモくて良い感じです。しかも足が結構早い!
当たると一発死な訳で、割と焦ります。
(このシーンでは)ちゃんと場所移動しても付いてくる模様!
そして主人公が、定番の"どこかに隠れてやり過ごそう!"と呟きます。良い感じ良い感じ。

 

そしてパニクり、隠れ場所が無い教室へ逃げこんでゲムオバにw
ゲムオバのエロは苗床で触手に孕まされ続けられるENDで、これもエロかった。

 
思ってたより面白そう。まだアラは見つかってないですよ、ちょっと本気出してやります…
今後予想されるアラとしては、
・ひたすら学園を歩くだけでタルイ(迷う)
・敵が同じ
・アイテムを集めても物語に進展が無い
などが予想されますが、ちゃんとそこをクリアしてくれるでしょうか…!

 
おお、なるほど。
玄関にて理科室の鍵を見つける→化け物襲ってくる→どこかに隠れないと→すぐ近くに理科室。
これは見事に誘導されたね…
(*ロッカーとかに隠れて、ウロウロする化け物が隙間から見える、とかでは無かった…残念。)
 
と褒めたら、理科室に大蜘蛛が居て、犯されるんやな…
逃げた意味ないよね… 
商業同人としては、"定期的にエロシーン発生させなきゃ"みたいな縛りがあるんすかね…。
あ、また一つエロ回収したなー、みたいな気持ちで冷める。
[スプラッタースクール]
よろしく、死にEND充実(つまりプレイが上手いと一切エロ見ない事もある)でも良かった気がするんだけどな、クリア後に全部オープンになるなら。

 
逃げてると敵が突然パッと消えたり、その後、反対方向から出て来るのはどういう事なんですかね…!
まあ…ただ逃げるより、恐怖感を優先したんだ、と好意的な解釈をしましょうか。
まあ…そういう不可思議モンスターなんでしょう…。

 

でそうこうする内に、教室で音楽室の鍵を見つけましてね。開けに行ったんですよ。
なんで音楽室行くのか理由も不明なんですけど、そこ以外行けないし。
で、中に入るでしょ、また中に居たモンスターに犯されるのね…。
あー… だんだん単純な構造が透けて見えてしまって、残念。
 
要はアイテム見つける→そのアイテムで進める部屋へ→犯される
っていう流れでしか無いんだよな…。
入れない場所は徹底的に鍵掛かってて、そこ以外行けない。
迷わなくて良いけどさ…。自由に探検してる気分は無いよね。

 
エロも行く先々で化け物に犯されるんだけど、蜘蛛はまだ想像できるけど、青い肌でヌルヌルの化け物、とか言われても想像できず、早くもネタ切れ感となおざりを感じる…。
 
エロ絵はね、肌のぷよっと? した質感が、結構独特でエロい感じなんだけど。(作品ページのサンプル2・3見ると分かる)
肌、っていう存在を明確に意識できる。こういう上手さもあるのね…

 
でまた犯された後に、手近にあった物を投げて撃退するんですけど。
弱いなモンスター…。初めからソレやっとけよ…
で、なぜかモンスターは図書室の鍵を落として行きました、と。
特に図書室行く理由は無いんだけど、さっさと脱出したいし。そこ以外は通れないと。
ああ…(察し)

 

図書室に行くと、図書委員の日誌があります。
読むと"最近、本を返却しない生徒が多い"だって。
で、その後に先生の日誌を読むと
“本を返却しない生徒が居るという相談を受けた"…。
こんな日常のやり取りを何故読まされてるの自分、ですが、
するとフラグが立って教室の机の上に、さきほどまで無かった本が出現します…。納得いかない感。
(例えば前からあるんだけど、光ってなくて、調べても"汚れた本だけど、今は必要ないわね"と言ってたら納得するんです)
 

しかしコイツ(生徒会長)も、犯されて命の危機まで感じてるのに"本の返却は、次の生徒会の議題に上げようかしら…"
じゃねえよ、真剣に脱出しろや…
同じフラグ進行でも、未知の洋館の謎解きで先に進むのと、既に通った教室を回り返却予定の本を回収する(特に理由なし)
では、全然プレイしてて面白さが違うんですよねえ…。

 
図書館に本戻すの、本の木枠を調べるのかよ…。ちょっと詰まったわ
まあ特にアイテム選ぶ事もなく、順番さえ守れば勝手にやってくれます…
失敗すると犯されてゲムオバだけど、結局何で本を戻したのか分からずじまい。

 
どうしても感じる、
“わざわざ鍵を開けに行って、部屋に犯されにいってる感"
“フラグが立ったので出てみました"感のバケモノ…。

 

中盤超えたら、ストレートに行ったらゲムオバる事が多くなったな。
3つあるトイレのうち、2つは怖い系のイベントとかもあった。
これはまあ、変化としてはアリ。
 
ただ恐怖って、そこに持っていくまで不安感を高い所でキープしてないと、いざ出て来た時に白けるので…
要は何事も無く歩く時間が多すぎなんだよね、システム的にも気分的にもそこはダメでしょうと。

 

バケモノ出た時もいちいち画面止めて"嫌っ、化け物!"って言わさんでも良いと思う…。
それはユーザーフレンドリーじゃない…。
それを叫びたいのはプレイヤーの方ですから。なんで先にキャラが言うねん。
 
もし[青鬼]で、出る度に画面止めてメッセージ出してたら、台無しだよね…?

 

自動演出。歩くスピード的に、仲良く登壇するふたりであった(ダッシュモーションが無いのが痛いね…)

追い詰められるも、しかし照明が突然落ちて来て、化け物死亡!
 
うん…これをね…。前もって仕込むアクションがあるとかで、納得度が全然違うと思うよ…。
 
“はっ、しっかりしなきゃ! 早くここを出ましょう"
いや何で体育館に来たのよ、じゃあ…。
ポカーンと見てる感が強いなあ、自分の意志で…やりたいなあ…。
 
で、死んだ化け物の横を通る事になるんだけど、てっきりビクッ! と動くとか、手を伸ばしてくるとか、そういう恐いのあると思ったら、普通に死ーンとして無反応でしたし。
そこはっ! そこはっ、やろうよ!

 

あ…クリアしました。
(いかにも何か起きそうなんですが、特に何も起きません)
 
どうやらさっきのシーンは、最初から追ってきた化け物を最後に倒す、っていう印象的な場面にしたかったらしいです。
途中のとりあえず出てみました感が強いなか、突然照明が落ちて死亡、特にしぶとい所も見せなくて終わり…なので、今いちポカーンとした感じ…

 
クリアまでの時間は2時間弱くらいでしょうか(片方のキャラで)
なんとなくスッキリしないENDだし、視聴室とか開いてないから、真ENDもあるのかなあ?
せっかく拾った薬品とか使ってないし…?

クリア後

 
消化不良。本当に何の目的もなく、ただアイテム手に入ったからその先にフラフラ行ってたら終わってた、という感じ。
怖い演出もほとんど無かったですし…
初速の期待感はなかなか、だったんですが。パッケージ映えはするんだろうね…

 
プレイ中、唯一恐怖感を与えてくれるのは廊下で追いかけてくる首長モンスターなんだけど、コイツ、アイテム入手した後にしか出てこないなーって分かっちゃうともう台無し…。
ACTとしては移動か、調べるしか無いの。ギミックで敵を退けるとか、アイテム投げつけて撃退とか、そういうACT性強そうなのは無い。
謎解きも、アイテム持ってれば自動的に進めるようなのばかりだし。
 
そうなると、恐怖感をどう持続的に与えるか、が眼目なんだけど…… あんま、そこの所のマンネリに対して、対処がされて無いんだねえ…。
恐怖感が無くなると、歩数が多い分、ただ移動が面倒なだけになる…横ACTのアドベンチャーって。ダッシュも無いし。

 
○○する為には△△が必要、だからXXしましょう…みたいな明確な行動動機も欲しい。
そういった思惑がある中、アクシデントで上手く行かなかったり、方向性変わるからパニックを覚える訳で…。
 
いかにも出そう、って所でフェイントかましてくるとか。
構造的には一方通行のお化け屋敷に追い立てられるに近い。
そうじゃなくて廃墟を好きに探検して、怖い目に遭いたいんだよね…。
自分もこれ系はやった事無くて詳しくないけど、面白いとされるゲームはその辺を上手く調整してるんだろうなと…。

 

ホラーとしてもモンスター出て来るのに頼りきりで、もうちょいシチュや演出に凝って欲しい。
心霊系のとかあっても良かったのでは。
トイレの場面で足が見えてて、開けると首吊ってるとか、学校なら鏡を使った演出とか、いろいろ出来ただろうに…

 
一応貧乳子でもやってみたけど、理科室に音楽室に図書室…ってこれ、生徒会長と同じ流れやな…
中に入って犯されるのも同じ。うーん…

 
自分、本当は恐いのダメなんだけど、ホラーゲームで恐怖や不安を感じなかったら本当に退屈なんで、恐怖を渇望するようになるという…。ホラーゲームの心理が良く分かりました…。これもノウハウだねえ…。

作者さんブログ:
http://b.dlsite.net/RG05103/archives/1606823.html#trackbacks