生贄娘 -鬼蛇の呪い- ミニイラスト集つきパッケージ 感想(体験版)

ACT,一般向けフリーゲーム

リンク:
生贄娘 -鬼蛇の呪い- ミニイラスト集つきパッケージ[FoxEye]

要点

一言まとめ

[生贄娘 -鬼蛇の呪い- ミニイラスト集つきパッケージ]
体験版の感想でした。あっち行っちゃあ蛇、こっち行っちゃあ窒息死、みたいな死亡状況の中でなんとか生き残る道と解法を見つけるゲーム。しかし高難易度の上、ちょっと理不尽さも…感じたなあ。

長所

ゲームの処理やグラフィックスなど、かなり見るべき所が多いと思う。
 
こういう高難易度で脱出解法を見つけるのが好きな人にはハマルんだろうなあ

短所

リトライが辛すぎる…
謎解きとACTの操作精度と、2倍の難しさになってる。目的地に行くまでがそもそも大変。
目的地に着いてからも解法は手探り、失敗すれば必ず死ぬ訳でまたリトライ…
 
難易度高い事自体は結構なんだけど、ちょっと理不尽さを感じたかなあ。

プレイ感想

プレイ前

水中が舞台なので、息が続かなくて溺れて死んじゃう…っていうのも興奮どころ、らしい。リョナっぽい感じ…? 
言語フリーとか(確かに前に感想書いたら海外からのアクセスが多かったな…)体験版でゲーム全部出来るとか、試みも面白いね。

プレイ中感想

[生贄娘 -鬼蛇の呪い- ミニイラスト集つきパッケージ]
このゲームの体験版をやります。全年齢ですが、半裸の少女が海中からの脱出を試みるACT… 健全エロとギリギリスリルが交錯する!?

フリーゲーム激辛
を見るに、フリーゲームで公開していたものを、ややHなイラスト付きで販売。いわばカンパウェア…かな? これは。

タイトルデモも意味深。しかし言語フリーなのでこういう感じなのかも知れないね。
しかし半裸の女の子は、思い切りジャパニーズヘンタイ、二次的な意味でえろいのであった…。逆にユニバーサルに訴え掛ける物があるかも知れへんね

アプリケーション側ではゲームパッドには対応してないのね…
(*実際キーボードの方が細かい操作が融通効いて良いかも? 使用ボタンは移動とボタン1つだけだし)

決定らしきスペースキー押しても、タイトル画面から始まらず、当惑。
しかしスペースボタンを何度も押すと…タイトルで沈められていた棺の蓋がじょじょに開く。

そして全開になると同時に女の子が出て来て、ゲームのロゴが消える! 
うーむ、シームレスなスタートやなあ…

そして石棺から脱出したのですがブロックが邪魔して上に行けず…

すぐさま、きもいのが横から現れて血まみれに!
もしかして脱出が遅かったら死亡確定でしょうか。なんて鬼畜なんだ
さすが高難易度を謳ってるだけあるで…
でもやられ時に悶え声もあり、なんだかえっちぃ

“実況自由"がreadmeで書かれてるけど、なるほど、このシーンで慌てて欲しいのかなw
まぁこれからの全年齢フリーゲームはニコニコのプレイ実況を当て込んだゲーム展開っていうのも重要だと思う…。でないと広まっていかない。広まっていく経路が乏しくなってしまった。

なんとか海底に落ちる前に脱出、隣のフロアに行ったもののどちらにせよ海が続き、息が続かず死亡!
窒息して死んじゃうまでの反応がむっちゃ凝ってるんだよなあ、このシリーズ…
わお、リョナティック
 
行く先行く先、つくづく死が約束された状況だ。果たして少女は死の難関を強引にねじ伏せ、無事に脱出できるのか…!? っていう事やね
高難易度ACTでもあるのですが同時に解法を求めるこの感覚、これが脱出アクションADVか…

ここは謎解きなど必要なく、本当に息継ぎポイントがギリッギリに設定されてたという…。
洞窟の先の構造なんか分からんからどこに息継ぎポイントがあるか分からん。出たとこ勝負で死にまくるしかない。
まぁリトライが容易なうちは翻弄されてる感じが出て、難しさに歯切りする感じ。楽しいです。
これからの苦戦が予想されます…
(そして苦しそうに息を吐くのも萌えポイントかね)

 

アイテムもそこらに落ちてて、謎解き要素も多そうなんですが、言語フリーな為…テキストでいちいち説明されません。
解けるかなあ、俺…。心配。
割と分かりやすいビジュアルと演出がサポートしよう、っていう作者さんの意図は感じられるけど。
コマンド的に移動とボタン一つしか使わないので、必要な場所でアイテムを持っていれば、触れるだけで進めるのが救いでしょうか。

一本道ではなく、四方八方に広がる海底洞窟。
下の方に潜ったら……、うわあ、本質的に恐怖を感じる深海…これは恐い。
そして底知れぬ闇の中で息尽きる…

 

もう一つのルートはブロックが出現し、進めないぞ…。
うーん、またも詰まってしまいました。どこへ行ったものか…

 

お、いかにも手に入れた爆弾を使って欲しそうにアイコンがブロック前で点滅してる!
ここが壊れるぞ…と思いきや、破壊して出て来たのはまたキモイ海中蛇!
お前なんやねん!

しっかり画面移動しても付いて来やがります。死亡。

円を描いて動けば、上手くしたら蛇、撒けそうな感じなんだが…。
それで奥行っても付いてくるし、ホントにギリギリだし、しかも撒いた先が分からんから勘頼みだし、死ねばまた撒く所からリスタートかあ…。
なんかバイオハザードみたいな感覚や…(フリーゲームという事で、むしろ[青鬼]っすかね…)

この太陽みたいな奴はどこで使うんや…。
爆弾で蛇が出て来るようになったから、ここで何かしなきゃ新アイテム手に入らない、と思うのだが…?

実況もそうやけど、攻略で盛り上がって欲しいんやろうなあ、これは(しかも各国の言語でね)

いや…円状に撒かなくても、ちょっと離れた横に避けてれば、何かしばらくしたら蛇の野郎、消えたわ…
何それ…、消えるって…。何か納得いかねえ…。

 

更に進んだ先では、岩が落ちてくる、訳分からん目からレーザーが発射される…
謎解きから更に、ゆっくり泳いで見つかるな、みたいなアクションの精度も加わってきた…つらい。

心が折れた

全体マップとかも無いからどこまで進んで後どれだけかとか分からんし、難易度は上がるばっかり…。
難所をクリアしてもご褒美というか、心休まるイベントも無いし…。
心が折れてきたねえ…。
 
ここまで来るとリトライするにしても、微妙にセーブポイントが遠かったりして、目的の場所に向かうまで障害物があって、ベストの状態に行くのが条件だったり…。
解法が分からないで試す内は、毎回毎回、それをやらされる…
エアが低い状態でセーブされちゃってて、やり直す度に溜まるまで待ったり。そこがいちいち面倒だったり…

せめてエアが3倍くらいのイージーモードは無いのか…(解法変わっちゃう所もありそうだけど)

必死に逃げてるのに、蛇が落石をすり抜けて進んで来やがるのもなんか納得いかん…。
鬼蛇を落石でダメージ与える。自然な発想だと思ったけどなあ…。
解法にどうも"ヒント"となる所が無さすぎかなあと…。攻略サイトありきだもん…
まあ同人らしいっちゃらしいか…、こういう難易度も…。

でやり直して、まず岩の地点はゆっくり泳がなきゃいけないのも、まだるっこしいし。
リトライするコストが高すぎ…

意味のある高難易度なのか?

解き方を楽しむゲームなら、解法が思い付いたらもう、すぐさまそれを試して結果を見たい訳で。
途中で操作ミスでやり直しとか、したくないんですわ…
攻略サイトを見て頑張るも、解法自体もちょっと引っ掛かったり最短ルートを辿らなかったりするだけでアウト、
(やり方自体は合ってても、途中の岸壁にちょっとでも触れたらNG)
 
ストレスだし、試した方法がダメだった訳だから、もう一回やろうと思わない。
ギリギリ過ぎて、解法が間違ってたのか、自分の操作が間違ってたのか分からない。
テストするには最高の状態で試す事が必要で、その為に求められる操作がいちいち精度高い… で、間違ってれば繰り返し、繰り返し。
こんなの、必要な所での高難易度じゃない。不毛な高難易度だと思う。
 
ホント、ACTでつまずくのが意味わかんない。
謎解きACTアドベンチャーだし、そういう要素もちょっとならアクセントになるんだろうけどさあ…

一応作者さんも配慮してると思う。実力ある人だし。
例えば逃げる途中で石を砕いて鬼蛇が迫ってくるのはヒントなんだろうなあ…
 
でもそのまま追い掛けられて、見失って岩に突っ込んで"消える"ってのも不自然な処理だしさあ…
岩を壊すとか物理法則なのに、え? 消えるって何? 消えるってどういうこと?
(一応蛇は見失うと突っ込むんだ、って所は爆弾で壊した後に出て来るタイミングでヒントを与えてる、ってのは分かるんだけど…)

蛇には全速力じゃないと逃げ切れないのに、岩とかの落ち方はランダムで、上手くいかない時も多々あったり。
これは納得いかん…ただの、ストレス。本当に…

攻略サイト見てやる時は{確信}があるから全然プレイ感覚も違うんだけどね。
ただ、攻略サイトありきのゲームはうーん…って自分は思う。

難易度がやたら高い事でクリアした時の達成感がある…ってジャンルなのかも知れないけど。
でも難易度はストレスと表裏一体だ。
ストレスを与えなくても、ちゃんと出すべき所で難易度を出していけば、達成感を与えられる気がするんだよなあ…
まあ好きな人は好きなんだろうなあ…。
自分はだめだな、もう。

攻略サイト:hare6kiの日記
作者さんブログ:http://foxdev.blog17.fc2.com/blog-entry-120.html#trackback