昨年の振りかえり・2017年の抱負
昨年の願いを達成できた一年だった。そしてもっと……
明けましておめでとうございます、新年の挨拶が後ろ向きで始まることで有名な111ブログです。
(このブログに越してきて4回目となるようです)
メルマガの読者にとっては耳ダコかもですが、昨年の振り返り&今年の抱負を述べてみましょう。
さて昨年は何を書いてたっけ…と振り返ってみると、その圧倒的な鬱度に驚きつつも、「感想寄稿をしたい」とだけポツリと書いていますね。
そして今……、まさに皆様のおかげで感想寄稿体制を出来ている! というのは、本当に喜ぶべき事だと思います。やったぜ。
始める前は、
感想寄稿でもう時間空きまくり、これはゲーム制作捗りまくりだろう……
と思っていたのですが、なんだかんだ諸々のやり取り、上がってきた原稿に目を通す、などの作業で
「確かに時間は浮くが、当て込んでいたほどでは無い」
という結果に。見通しが甘かった。
そもそも、やっぱりそんなにお金を出せないからか、ちょっと今は、長く続けて下さる人がそんなに育ってない。
そこを何とか改善すれば、もう少し楽になるか、と考えていますが……。
(また興味を持った人は→のサイドバーから、連絡お願いします)
それと今年はゲーム制作ですよ……。
むあーー pic.twitter.com/B2hDNFkarD
— さあ!どんどんゲームになるのだ! (@gamecome111) 2016年12月24日
思えば何とかブログ更新もしつつ、ゲーム制作もしたいという想いでこしらえた「ゲーム制作コラム」が雛形となっているのですが、これの初回が昨年2月。
つまりもう11月経った事になるんですね…。
今年はもうホントに、このゲームを完成して新作を出したい。出来れば二本だ。
[ゆきゆきてモンスター軍]から数えたらそろそろ4年半ですから……、今の時点で。
また感想寄稿体制を迎えた事で、そろそろこのライブドアブログでは手狭になってきた…と同時に、
最近スマホからこのブログを見る機会があったのですが、正直、「なんだこの俗悪は」と思ったんですね。
(悪名高いスッーと入ってくる広告とかね)
故に来年末くらいには、WordPressに移っていたい。
今は解説本なんかを読んでるのですが、まぁこういうのは、取り掛かる前にアレコレ万全を期そうとしても動けなくなるだけで、まず不完全でも進まないといけない……のは、感想寄稿がそうだった通り、なんでしょう。
でもなあ、なにしろ収入の大部分を占めてるブログだからそれは慎重になるよ……
もし何か間違ってそこがぶっ飛んだら、ほぼ無職ですよ俺……
という事で、事前に幾つかWordPressをテストで試しつつ、その間にゲーム発売→WPに移行、くらいの段取りを考えています。
なにしろWPは高機能だけど、よく知らないとメチャクチャ重くなったりするよね……
それが今年の、我がブログのロードマップ。
お次に青色確定申告。
感想寄稿をお願いする都合上、すごく経費が重要になってきた。
この国は独身童貞には辛い税制ですから、毎月、健康保険と県民税だけで4万くらい払ってる計算になる。
毎月4万……。
この辺を青色申告し、なんかちゃんと、会社? みたいにする事で、経費などを見込んで貰わないとマジで税金で飢える。
……と言いつつ年明けた1月現在、帳簿をまっったく影も形も付けてないので、たぶん今年も白色で申告する事になると思う……。(本当は白色でも帳簿の義務自体はある)
ただ青色申告会とやらがあるらしいので、それに行くなどして、確実にその一歩を踏みしめて行くべきであるのだ。
最後は引っ越し。
俺は一人暮らしをするんだ、と千葉の片隅に越して来てもう4年以上。
そろそろ違う所へ越して、新しい風を感じたい……。
(不動産屋で「ご職業は」の質問に「アフィリエイターと言いまして……」と馬鹿正直に説明するのはもう止めよう、それできちんと話が通った事が一度も無いし。場合によっては「前例が無い」で門前払いだよ……)
新作ゲーム、WP、そして引っ越しを成し遂げて、俺はもっと俺にならなければいけないのだ。
なんだ111、今年は新年らしくポジティブバイブレーションじゃないか、やれんのかー?
と思うかもだが、まあ所詮は一年の計画などアテにならないものだ。
……俺だって昨年、振り返りを書いてた時には、まさかその年の内に「親の末期がんが判明する」とか思わなかったし。
なんかこのところ体調悪いわあ、って病院行ったら癌です、しかも末期。だって。
TVドラマでもご都合主義かって突っ込む所だよ、でもそれは現実で、もう治る事は無いのだ。
実家はこれで88歳の祖母と、末期がんの母親の二人暮らしという構成に。
それで今日、実家に帰省してみたら、最近の抗がん剤は進捗してるのか、まあ割といけそう…
5年後の生存率は50%……という感じだったのだが。
思ったより悪くない。でも楽観視できるはずも無い。
18歳から働いて、21から27まで親の家の借金を返して、
それからやっと千葉に出て来たんで、
俺はもっともっと遊び足りない、俺は俺、永遠の中学生でありたいんだなんて思うけど、いくら責任から逃れたくても、時と周囲は許してくれないものなのだ。
ともかく放っておいても湧いてくる諸問題を、シバいてシバキ倒さないと、人生は謳歌できない物らしい。
人生を謳歌って状態も今いち分からないけど……。
だからその為にも、感想寄稿で頂いた時間を本当にちゃんと使って、上で述べた三つをこなさなければならぬ。
(という事は、来年の抱負はWPのまったく新しいレイアウトで、新しい住処で書いてる事になるな……。
おーい1年後の自分、見てるかー? どうなったー?)
本年もどうぞ、111ブログをよろしくお願いいたします。
2016年印象に残ったゲーム
という事で、最近は同人エロゲをプレイする時間もめっきり減ったのですが、その中でも去年遊んだ分から思い出深いゲームについてお話ししたい。
……と言っても、今年は振り返ってズガーンとやられた、ってのはそんなに無かったな…。
挙げるとすれば、
同じくインパクト系なら、記事を書いたのは2016年だから
も捨てがたいですし、
もスカトロレズと、凄いCG量でうむ。ですね。
まあそういうんじゃなく、正統派系というならば
はやっぱり面白かったです。新しい物を見させて頂きました。
他にやり込んだので言うと、
もコメントで助けられたりしつつ、遊んだものですね…。
あとは一般ゲですが、
はオマケ的な追加パッチですが、異常なまでのやりこみ量で、その熱さ・素晴らしさを再認識したものです。
四季の狂剣は良いぞ。
メッセージ性とかではなく、作品クオリティって意味なら、先に挙げた[正しい性奴隷の使い方]と、
あとは厳密にはADVになりそうですが、
は最先端のリアルタイム3Dエロとして、凄いな、こんなにか、と心動く物がありましたねえ…。
果たして今年はどんなエロゲが出ていくのでありましょうか。
そしてその中で、きっと発売するはずの111の新作ゲーは、ヘソのゴマくらいにはなれるんでしょうか…
ディスカッション
コメント一覧
あけましておめでとうございます
今年も引き続き購入するにあたって参考にさせていただきますー
以前見てた有名所の某同人ゲー感想サイトがすっかり頻度が死んでからは頼りにしとるで
マジで
> 1.
あけおめー!
今年もぼちぼちとよろしくお願いしますっ
> 2.
ありがたーやー!
微妙にこの体制になってからは、売れ筋作品のチェックが遅れてしまって、正直参考になれるか不安ですが……続けるまでは続けたいですねー
あけましておめでとうございます
あまりエロゲに興味なかったのですが、四季の狂剣が大好きだったのでこちらのブログに親近感を覚えて以来ちょくちょく覗く様になって早や半年ほど、おかげで気がつけば去年の倍くらいエロゲ遊んでしまっています
(まーもともとの絶対数が少なかったので倍になってもたいした数は遊んでいないのですが…)
こちらを知らなければ、エロ同人というだけで興味失って面白いゲームを見逃していたと思うので、その点については感謝…なのですが、だんだんハードディスクの中身が家族に見られたくない感じになってきています…w
今年も面白そうなゲーム探す参考とさせていただきます
そしていっそうハードディスクの中身が(略)
四季の狂剣は良いものですよ……、剣聖の特攻は必中也(ぶわっ)
今年もよろしくお願いします。
自分も初めはハードディスクに製品版を取っていたのですけど、そのうちかなり圧迫するようになりまして……、今ではRJXXXXみたいなDLsiteの通し番号のファイル名にして、セーブデータだけを保存しています。
アップデート、また遊びたくなった時はDLsiteで再DLすれば事足りるかなと……。(ライフハック)
ただこれだと、販売停止したものはもう遊べないので、その辺りでなんとも口惜しい想いをする事はありますねぇ……。
管理人様
あけましておめでとうございます。
同人ゲームはほとんどがメモリーカードにダウンロードしてプレイ可能なので、自分は最近、専らメモリーカードを使っています。
ハードディスクほど容量は無いですが、同人は容量も控えめなのが多いので、わりとお勧めです。
ありがとうございますー。
メモリカードに保存してプレイする……! レジストリとかを汚さないから、って事でしょうか。これは思わぬ盲点でした。
皆、(エロのために)色々なライフハックをしているものですね……!
会社ではないですね
法人は年間900万超えないと損します。
年間1000万超えるようになったら法人化して株式会社にするといいです。
今の規模だったら個人事業主の屋号を決めて手続きとって経費にするといいです。
屋号はネット上で検索しても出ないようにするのがポイントです。
物件も屋号を名乗って、IT関係で商売してるとか毎月これだけ収入があると相手に分からせれば問題はないです。
ちなみに個人事業は役所にいって紙一枚書くだけでできます。
おおすみません、会社=法人という認識なのですね。
そしてそれは消費税のアレとかが発生する、1000万からが目安と。(この知識が役に立つくらい、売れるといいなぁ……)
個人事業主として、ちゃんとやらないとダメですね、税金が毎年上がって手元に全然残らないですからね……
”IT関係で商売してる!”なるほど良いワードですね(嘘では無いし)
そういう意味でも屋号は大事ですねー。
ありがとうございましたー!
法人化したら株式会社になるので、それで初めて会社を名乗れます。
個人事業は紙一枚で出来るので簡単です。
少しでも経費にして節税した方が得です。
物件に関しては正直に答える必要は一切ありません。
安定して毎月入る収入があると分かれば職種なんて気にしませんし聞いてきません。結局は金しか興味ないのでこんないろんな新しい職業が生まれてる時代なので馬鹿正直に答える必要はまったくありません。
より良い未来のために一歩ずつ…、まずは開業届出してみますね。
IT関係で行きたいと思います、アフィリエイトと正直に話して、5分くらい仕組みについて説明して「よし、改心の出来だ」と思うも、けっきょく門前払いされる…というのはもう辛いんだっ!
アドバイスありがとうございましたー。
アフィリエイターじゃなくてウェブデザイナーとかでいいんじゃないですかね?
見やすい分かりやすいレビューをしてお金を稼いでいるのですからウェブデザイナーかウェブエンジニアみたいな単語を使って「ウェブ上でお客様に商品の内容を説明するお仕事です。」とか言っておけばアフィリって何?見たいにはならないと思います。
すごい、”ウェブ上でお客様に商品の内容を説明するお仕事です”のこの、「安定収入があるぞ」感!
ただそんなセリフをしれっと顔色変えずに言えるか、微妙なのです…。
要はいかにもBtoBで安定顧客が居る、と取れることを言うのが大事なのかも。
参考になりました、ありがとうございますー!
今年中に新しい所に引っ越すぞー!