「ゆっくり撃っていってね!」

パズル,一般向け

title
ゆっくり撃っていってね!
 ★★★★☆(星、3,8ぐらい)
 ちょっとお値段が高いな・・・と感じました。(共同で製作されているのなら、仕方ないかも知れません。)
 というより、安かろう悪かろうみたいな、同人に対する値段の基準を改めてみる時期かもです。ほんとはこのぐらいが適正なのかも、といいつつ、1000円越えると急に抵抗が湧いてくるのが1ユーザーの心理なのです・・・
 
 111は東方シリーズは知らないのだが、そこは超有名同人ソフト。イオシスとかのアレンジ曲も、そしてこのゲームのネタである例のゆっくりしていってね!! も知っておるのでした。
yuk,1
さて、ゆっくりネタということで、ゴール地点(防ぐべきポイント)にも無性にいらっとくる、ムカツキかわいい(新ジャンル)のあのキャラが待機しており、おなじみの東方キャラ(といっても砲台)を上手い位置に配置して、ベルトコンベアで運ばれてくるお菓子を食べさせてはいけない、というゲームです。
 このムカツキかわいいキャラがまた、マウスで叩いていじめるのは序の口、ケーキ!! ケーキ!! あうううう(←ケーキを食べるのを阻止した状態)とか、ヘヴン状態!! とか、ゆっくりした結果がこれだよ・・・とか、
 色々リアクションが面白くて、けっこう、先に進めるモチベーションを煽ってくれるのでした。
 demo
 パズル的な面をひたすら解くタイプとあって、モチベーションの維持のためか、往年のナムコのように2面ごとにデモが流れるのですが、これはいかにもあり合わせ感がある意味の無いもので、むしろ通常の画面の、このデカイ顔のリアクションを面ごとに増やしたほうがいいのでは・・・と思いました。
 後半になると本当に頭を使わないといけなく(111は14面で詰まってしまいました)数回挑戦するとデフォルトの得点が+されるみたいな、救済措置などもないので、せめてこのムカツク顔が、ニヤニヤしながらヒントになりそうな事をぽろっと喋る、とかだったら自然で、かつ有り難かったと思います。
 さてその延長で、やっぱりベルトコンベアとか画面を見ながらいろいろ効果的な配置を考えたいもので、画面停止の機能はぜひとも欲しかったところです(注:キーボードのPで可能のようです、これからプレイする方はぜひ覚えておくと便利です)
 
 ほか、細かく気になった所では、間違った所に置いた砲台や不要になった砲台をデリートキーとかで削除してお金をバックして欲しい、とか、クリック&ドラックでそのまま場所移動して設置できるとかだと、とても分かり易くてプレイヤー的にもストレスが無くなるのですが、多分これは考えておられたのかも知れません。
 せわしなくキー操作をすればバランス崩壊しそうな仕様ではあり、実際にするのは難しいのかも・・・
 なんといっても砲台の組み合わせ方、配置の仕方が命ですので、それを考えるのを助けるみたいな、例えば効果的な組み合わせ方のヒントのようなものが、マニュアルに載っていると良かったかなあ、と思います。
 もちろん、全て自力で考え付いた時の喜びは深いんですが、なにしろ参考にできるのが基本数値なので、111的には実感を伴って頭の中で組み立てることが難しかったです。(砲台をクリックすると範囲が表示されるのは、とても良い一助になっていると思いました)
 ベルトコンベアが一部ゆっくり流れている所もあり、これが重要な要素になってきたりもするので、色などを変えるかして、分かりやすくした方がいいかも知れません。
 なんでも簡単にしやがって!! という事ではなく、ベルトコンベアのゆっくりしてるのを見つけるまでを楽しむゲームではなく、ゆっくりしたのを認識した上で、効率のいい配置を考えるのがこのゲームの肝だと思うからです。
 あと、例えば途中でこれはもうあかん・・・詰んだ・・・って時や、ゲームーオーバーのフェードアウトも案外もどかしいもので、早く再プレイするために、なにかショートカットキーを設けて欲しかったです。
 
 色々と不満点を述べたのですが、基本はかなり面白いゲームです。
 111が買ってからまだ3日なのですが、6・7時間はみっちり、プレイしていると思います。ネタだけじゃなく、かなりハマれる出来なのは間違いありません。
 シェアゲーだから必ずしも面白い訳じゃないですが、絶対的にフリゲより面白い確率・面白さの上限が高い。それがシェアゲーのメリットでしょう。