びゅるるラビリンス (体験版)
▲OP。助手のショタと一緒に遺跡にやって来た冒険家(ロリ)が、トラップに掛かってしまい……。
最小の色数で優しくて鮮やかな印象を持たせるパステルドット、割と芸術的だと思います
▲目が覚めればそこは遺跡の地下。なぜか極小ビキニですし、えっちパワーを変換して空を飛べるバーニアも手に入れたので、これで地上を目指すのだ!
▲途中にはメッセージとかも割と出るよ
▲初戦闘だ! 敵に捕まると犯されてしまうぞ!
捕まった状態からバーニアを炊いて反撃できますが、しかし出力が切れてしまえば無力。そうこうするうち、HPが削られていって……
▲ゲムオバスチルへ。ゲムオバでは絶頂しまくりの末路が語られ、途中のセーブポイントからリスタートとなります
▲出力切れに注意しつつ、バーニアで空を飛んで敵の攻撃を避けつつ、火で焼いてやるのだ
▲遠回りをして、鍵の掛かった区画へ入るカードキーを入手したり……
▲取りにくい場所まで飛んで、コインを集めたり……。(集めると良い事があるそうだけど、体験版では分からず)
▲(たぶん)体験版の詰まりポイント。実はバーニアはボタン押しっぱしで最高高度ではなく、ある程度高く浮いた後に少し滑空して、再びボタンを押す……ともうちょっと高く飛べるコツがあるぞ
▲そうすると途中に何やらH部屋というがあり、機械姦で絶頂しまくりだ。
そして(よりえっちになったのか)バーニアの最大出力%が増え、更に長く吹かせるようになりました
▲新しい敵がどんどん出て来ます。このロボットはただバーニアで攻撃するだけじゃダメで、一度炙って黒焦げにした後、ぶつかって倒す。
主人公の攻撃手段は少ない代わりに、敵やステージに工夫が見られますね
▲黒焦げになってる時間は割と短いので、上手く滑空しないとやっぱり犯されてしまうのであった…… ゲムオバスチル多いね
▲途中、この研究所は一体……みたいな、いかにも探索ACTぽいメッセージがあったり
▲ダッシュ&頭突きを覚えて、ひび割れてるブロックとかを壊せるようになったぞー!
それにしてもほぼ裸みたいな格好のロリが頭突き突撃する、このかわいさ
▲触れるとかなりの勢いで指定の方向に飛ばされる、波紋のようなギミック。
加速してみたり、逆方向に飛ばされて邪魔なのでバーニアで浮遊しつつ避けながら進んでみたり
▲浮遊中のロリに触れようと、微妙にジャンプして来るのがうざいロボット(新敵)
敵ごとに全部ゲムオバスチルは違うのでしょうか……『無理やりこじ開けられたロリマンコはいやらしくビク付きまくる』……
▲(パワーアップ施設ですから)途中のH部屋もたくさんだ。拘束+バイブ、拘束+ハケ水車……
▲そしてボス戦へ! こちらに照準を合わせてくる砲台から逃げつつ、隙を突いて頭突き突撃!
▲油断すると電撃弾で失神させられ、犯されちゃう……(脱出バーニアでダメージも与えられるチャンスでもありますが)
一体、この先なにが待ち受けるのでしょうか
[びゅるるラビリンス]https://t.co/Ln3M54KM8n
いわゆるメトロヴァニア形式の探索ACTだ! 新ユニットを取って新しい技を…という展開こそ無いものの、施設のエロ機械を見付け、何百回もイキまくる度に、ジャンプ兼攻撃のバーニアの最大出力%が伸びてたくさん飛べるようになるのでした— 111 (@becomegame) 2018年10月8日
攻撃もバーニアで敵を炙る…というもの。すっきりまとまってる分、多彩さが足りなくなさそうか…と思ったら、敵の倒し方に一工夫を設けたり、体験版の最後ではダッシュ兼頭突きを覚えボス戦に、さらにワープゾーンで施設のあちこちが繋がり…となかなか楽しくなって行きそうな気配もありました
— 111 (@becomegame) 2018年10月8日
全体のグラはパステルなドットで統一。きれいで芸術的ですらあるアートワークと、平仮名カタカナのみの適度に頭悪そうな感じのテキストで、内心期待してる子が絶頂しまくるエロが展開されるのでした
— 111 (@becomegame) 2018年10月8日
敵とエッチの数はかなり多そうだけど(体位使い回しも割とある?)
ぷしゃあ! みたいなハデなイキ方ドットアニメの強調があんまり無い……気がした
前作、
は段階エロでもあったので、平仮名テキストと相まってその辺、相当ドMで変態な事してる、という高まりがエロかったのだ
「パワーの源はH」系のメトロヴァニアは実は応用効きそう。
今回でも出力%は敵に犯されない限り回復しないとかにして、で、エロドットでいかに早く活かせるかの工夫とか、
(固定地点じゃなく)敵とエロしまくるほどに%が上がる経験値方式とか、
星のカービィーじゃないけど敵とエロして技ラーニング(あるいは犯されてる間も移動出来て、引っ付かれてる間じゅう使える、ただし絶頂すると無防備なのでそこだけ注意……)とか……?
・レメラボさんが製品版について書かれていました。
関連:
探索ACTだ↓
[Kurovadis]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません