Kinetic Chronicle (体験版)
▲キックのコンボ変化、超能力で岩をふわふわ動かせる……という、いかにも活動的な女の子。
移動はWASD、攻撃・超能力がマウスだがこれが意外にしっくり来る
▲襲って来る猿をキックの鬼よろしくシバいたり、岩をも砕いたり。動きが良くてなかなか楽しめる
岩の破片は後々飛び道具にも使えるので集めておこう(マウスでなぞる)
▲しかしとても通常では届かなそうな切り立った地形が行く手を阻む……という事で、本作のパズルアクションたる由縁が。
岩を超能力で動かして積み立て、足場にするのだ
▲器用に階段状に積んでみたりね
(ここ5分くらいハマったけど、そもそも岩を積むんじゃなく、岩の飛び道具でトーテムポールみたいのを撃つのが正解か……。
説明少ない&英語ゆえにパズルで詰まる所はありそう?)
▲だが調子乗って先を急いでるとウサギや猿の攻撃を喰らってしまいダウン、すぐ立ち上がらないと犯されてしまったり
▲かくてやって来た1面ボス戦。岩の化物のような巨大敵が襲いかかる!
ちなみに岩飛び道具は溜め撃ちできる事を覚えておこう、「take this!」みたいな勇ましいカッコイイ音声でエネルギー波が出力されて良い感じだ
▲1面ボスを倒した後のデモ。なんかけっこう世界がやばい事になったらしいのだが、全編英語なのでわからぬ……
▲2面は遺跡面だ これまたなかなか仕掛けがたくさんありそうな雰囲気。
▲同じフロアだけど高さが分かれた足場、謎を解きつつ落ちないよう気を付けつつ、左右行ったり来たりの3往復はちょっとしんどいか
▲2面は2面で、やはり新しく犯して来る敵が居るようでした(百合Hがメインぽいけど、そこまで進めなかった……)
動画:
[Kinetic Chronicle]https://t.co/DF7o9bgTCq
全編英語で取っつき辛さはあるものの、崖をよじのぼり、超能力で遠くのスイッチをON、あるいは岩を積み上げて足場を作ってみたり…
ステージを踏破していくのだ、というまさしく海外のプラットフォーム的なアクションの味がありますね— 111 (@becomegame) 2019年4月22日
Hシーンは敵に集中的に攻撃を食らうと犯され(異種姦)。
あとボス戦で百合…? じっくり取り組むと楽しいんですが、日本のガガガと進む式に慣れてると、うーこのステージもう飽きた…という感じもちょっとあったりね…(また岩操作でどう足場を作るか、って所がけっこうパズル的で難しく…)— 111 (@becomegame) 2019年4月22日
WASDで移動、マウスで攻撃なんですが(遠くの岩とかも操作しないといけないので)あんがいキーボードだけでアクションさせるより、ちゃんと役割が離れていて忙しなくなく、プレイしやすい気がしました。ふーむ
— 111 (@becomegame) 2019年4月22日
動画見ると豊富なステージ、スキルチェンジで更なるギミックを、と広がってるのが窺えますな……
関連:
地味なゲーで申し訳ないが、少し前の
[Fapablo]
とか思い出して、海外(主語が大きい)のアクションってこんな感じだよな、そもそも日本のだと「崖の端っこに捕まって、よじ登る」って挙動があんま無かったりするよな(主語がでかい)
と思ったりしたのだ
この手の海外製高いクオリティACTなら
[Ghost Hunter Vena]
がシコさも備えてるかなあと
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません