MECHBLAZE (体験版)
レイノス・ヴァルケンの感じよ再び! と言ったらもう血湧き肉躍る方も居るでしょう……
重装備の人型兵器! バーニアを焚いてしばらく空中でホバー、リニアをがーっといわして、敵に近付いて撃破パンチ!
砲塔を固定してグレネードランチャーを放物線に飛ばす!
まさしく頭に抱く「それ」を最新のゲームとして楽しめる(全年齢)
舞台設定も渋くて唸りました。
宇宙生物が侵攻してきた世界線……、てっきり未来かと思ったら1989年だと。
つまり重装備メカが本当に重装備メカの時代であり、AIやらCPUはあくまで補助なのだ……と、もうそれだけでロマン捗るというもの。
そういう目で見れば1面、背景に築かれた鉄と煙の臭いがしそうな工場群、足元に細々と石油トラックや敵の戦車、飛び散る鉄塊の破片……みたいな雰囲気だけでニコニコですよ。
しかも良い感じに背景に注目させた後で、敵のサメ型兵器が人間の工業力を具現したとも言える工場を破壊!
ゆ、ゆるせねえーーー!(崩れる背景を背に進み、大ボス戦へ!!)
2面では仲間機と共に物資を守るミッションもあったり……そんな展開&演出!
1989年なんていう(今と同じく)世界が熱かった時期の設定ですが、敵は割と過去作からの? 悪の軍団ぽいSFに接続したのも、メカメカしい魅力を保ちながら、展開の豊富さを見せられる……という点で良いかも。
体験版プレイしたのですが、夢中になってやっちゃいました……
恐らく一つ一つの面の細かい作り込み、ディティール、演出にこだわってるからこその体験であり、そのぶんボリュームは薄い……昔ながらのアーケード感覚かと思いますが、初めに複数ある兵装から三種類のみを選ぶ、またノーマルの上に難易度段階が三つ……と心ゆくまで遊び込めそう。
試しに最高難易度でやったら、敵がこっちを甘く見過ごしてくれない、まさに戦場みたいな動き。
物量はまさしく圧倒的侵略者のそれ、硬さもまさしく巨大機械のごとし……捻り潰されましたねえ
ただ各値を少しずつ強化してるんでありがちな、見ただけで萎える素早さとかになってないのも上手い。
頑張ればなんとかなりそう=俺が俺こそが! とリアリティ抱ける難易度です
身体は闘争を求める!(ちょっと違いますね…)
体験版は2面の途中まで。
楽しくてすぐ終わっちゃうんだ、10分ちょっとかと
Steamとかに同様のコンセプト作品も割とあるのかな……? そっちとかでかなりの数売れたらいいのにねと
サークルさん過去作:
[ZANGEKI WARP]
(ワープを駆使する横STG)
[超電気ロボ バルカイザー]
(合体ロボ横STG 熱血ギャグ)
[STEEL STRIDER]
(ロボット!)
[超戦車戦アドベンティア]
(戦車!)
関連:
[PEACE BREAKER]
[ドレッドロック]
とかあるみたいですよ(全年齢)
[地獄のヘリコマンドー]
とかもどうでしょう(ヘリコプター)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません