シルヴァンの女騎士~ロード・オブ・マナ~ (体験版)
▲OP。細身なのでやたらと巨乳が目立つエルフを強調、そして「森の女王」にカードバトルで勝って他種族を平定せよと命じられた……という筋書きです。
▲拠点画面。ここから各面を選んで対戦へ……という流れですが
▲まずデッキを整えたり、新しいカードを引いたり。分かりにくいですが食虫植物みたいのもクリックできて、3Dモデルビュワーにも行ける
▲デッキを作る。15枚揃えないと出撃できないんですが、その辺あんまりポップアップとかで注意してくれないんですよね…… カードの左上◯は消費アイコン、左下の値はHP、右下は攻撃かな……(この辺一切説明無いような)
▲いよいよ対戦だ。画面下部の顔窓の上バーが本体HP、下バーが召喚に使うMP……ってのを抑えておこう。
▲毎ターン貯まるMPで魔物を召喚しまくり。ちなみにそれぞれ◯/◯という表記がありますが、実は左が攻撃、右がHPなんだ(画面下部の情報ウィンドーでは分子/分母なのに……)
▲攻撃時、相手の攻撃分だけこちらのHPも引かれるルールですが、この食虫植物みたいのは一方的に攻撃できる。強化カードを被せまくると相当有利に……とかほどほどに考えるのだ
▲ボス戦では追い詰めたり・追い詰められたりで合間に卑猥なセリフを投げ掛けて来たりするぞ
▲敗北エロシーンは実は二次絵(たぶんザコボス全てにあり)結構細かい小道具に力入ってるのは好感持てるかも
[シルヴァンの女騎士~ロード・オブ・マナ~]https://t.co/8sZaJqk7i7
Unityで作られた、3Dモデルが戦うカードゲーム…なのだが、ルール以前にどこをどうクリックすればいいのか、それともドラッグなのか、などなどちょっと分かりづらいか…。— 111 (@becomegame) 2018年4月12日
3Dモデルも割と悪い所で影響出ており、例えばいちいち攻撃のもったりしたモーションを眺めないといけなかったり、デフォアングルだとそもそも両陣営の召喚魔物が全部見えてないとか、クリックする時に間違えて手前のキャラを押しちゃったり……
— 111 (@becomegame) 2018年4月12日
15分くらい触ってるとルールもなんとなく「ああ、そういう事がしたいのね」と分かって来ますが、その上でカードゲームとしても、ちょっと大味なような気が。
一度有利になったら封殺できるというか、まあ体験版では簡単過ぎると感じた。デッキの内容とドロー次第かも知れないが…— 111 (@becomegame) 2018年4月12日
毎面あらかじめ構成したデッキを戦わせて、勝利いかんに関わらずコインが貰えるのでより強いカードを買っていこう。
負けると敗北エロ…ですがそうね、エロシーンは二次絵なのね…(一応、3Dモデル観察コーナーとかもありますが)— 111 (@becomegame) 2018年4月12日
前々作SRPG studio、前作スマイルビルダーなのに今作Unityで驚きましたが、それだけにちょっと素材的で浮いちゃってる感じもしたが(カードゲームのシステムもアセット素材? 自力ならかなり凄いと思うけども)
関連:
カードゲームでたたかうやつ↓
[リアルタイム3D徹底陵辱ファンタジー「SKUNKIII」神殺し]
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません