The Curse of Island (体験版)
[The Curse of Island]https://t.co/AmuUbO6C4n
サンプル画像では地味な横ACTに見えるかもですが、実際プレイしてみると戦闘では古めかしい「攻撃」「スキル」なんてメニューが表示され、しかも敵の攻撃は弾幕、避けるんだ…なんてプログラム作品の良き所・新鮮さが楽しい作品ですね— 111 (@becomegame) 2019年12月24日
ドットの感じからして、海外のインディーズゲーぽさもあったり。ちょっと良いのは、そういう手触りとか見た目、アイデアで終わってなくて、ちゃんとレベルデザインも出来てるかなと。
— 111 (@becomegame) 2019年12月24日
強いボスだと、どうしてもゲームの腕では補えない弾幕を繰り出して来ますが、それもザコ敵狩りをすれば瞬く間に強くなって、「こんなに簡単だったんだ」とプレイ感が変わる感じ。
ここもLvに各スキル習得度に素材で武器作成、と何段階も設けてあって大体一戦ごとに強くなれる……これが正しいんだな— 111 (@becomegame) 2019年12月24日
Hはダメージを一気に喰らいすぎると犯され……みたいですが、まぁ立ち絵部分ですし、動きが少ないのであまり期待してはいけない、って感じではあるかな…
— 111 (@becomegame) 2019年12月24日
▲方向キーでキャラを動かすよう促され、一見して横ACTかなという所ですが……
▲ちょっと進んで敵に遭遇すると、今度は戦闘! いかにも古いRPGライクに「攻撃」を選んだかと思えば、相手の攻撃ターンでは降り注ぐ弾幕から逃げる変化球だ
▲それから敵を倒してはあっちへ進めるようになったり、こっちで話してみたり……。
説明は少ないですが、そもそも行ける場所の少なさから手探りで分かるでしょう。ドットの感じといい、海外インディーズぽさが
▲中にはメインの道から反れた、寄り道の強敵とかも居る様子。
どんどん敵の弾幕も派手になって来たぞ……。ダメージを一度に大量に喰らうと、そのまま追撃的に犯されが発生、キー入力で脱出するんだ、とかあるみたい
▲厳しくなる敵弾幕。正味、腕でカバーするにも限界がある……って時は、既に倒したザコ敵狩りとかしてみましょう。
Lv・バッシブスキルの成長・素材での武具作成とあって、自分の強さがきっちり反映される感じがなかなか楽しい
▲体験版最後、外の世界への門番? を倒すには、なかなかの強化が必要かも。敵弾幕を防ぐバリアー、初見殺しにも程がある敵弾幕とかも覚えていけ
▲敵によって違うので、敵弾幕はかなり種類があり。地面が音楽の波形チックに盛り上がるのでジャンプで避けたり、観覧車みたいのが転がって、ちょうど間に入りながら移動したり……
体験版範囲は15分くらいかな……(ちょっとレベル上げとかもした)
・製品版の感想は以下のサイトさんが書かれていました↓
関連:
[タイムクライムパラダイム]
とかを思い出したのだ(基本シナリオはSFタイムリープの重厚さだけど、戦闘は縦STG、アバンギャルドな絵柄)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません