DragonMahjongg3~伝説編~ 感想(体験版)

テーブルゲーム

リンク:
DragonMahjongg3~伝説編~[SPLUSH WAVE]
:DMM版
 

予告時の感想です

プレイ前

まあプレイ時間に比して自分の育てたキャラに愛着が湧いてくるもので… 体験版→製品版率のアップに繋がる、という目論見があるのかも知れないが。
ちなみに過去作の”DragonMahjongg2PLUS”はプレイ済みの111である→http://t.co/dyj7YD0d
 
でちょっと言いたいのが今回の表紙。
えろいよね。えろい。
もう初対面なのに”好きやったねん!! ずーっと…好きやったねんって!!”と飛び込みたくなる、女戦士のほわんほわんのおっぱいも良いし、僧侶の腰のくびれとおっぱい部分とエロスーツが織り成すエロも良い。
この強調、これがエロ絵ですよ!
 
さて冷静に返って、ひとまず遊んでみますか…。
いやDragonMahjongg2PLUSと大体同じだと思うんですが。
あれ最後割とインフレ気味になって、結局マダンテ頼みになっちゃうよね…初めの方はかなり面白かったと思う。
麻雀ゲーなのにRPG成長、モンスターも仲間に出来るんですよ!?
    

体験版プレイ

 まさかエロゲでパンツ一丁オルテガさんの声(男)があると思わなかったで
 
 どうやら今までのと大体同じで良さそうな戦闘画面。
これが”面白いけど、良い加減飽きてきた…w”と言われる由縁でしょうか。
麻雀+RPGのプログラム、かなりしんどそうですが、元は取れてるでしょうなぁ、これだけシリーズ出せば
 
しかしオルテガさん声あったり、毎作チュートリアル説明違ったり(説明の女神さまとかにすれば毎作同じでいけるよね…)妙な所に凝ってるな…w
 
説明聞いてると難しそうですが、やってる内に分かるし楽しくなります。
初見者は大人しくチュートリアルを聞いときましょう…”素早さで配牌が良くなる”とかうおおお なんですけど、後半になるにつれインフレでグダグダだったな前作(前作でも無いんだが)は…今回はその辺、調整されてるのかな?
 
伝説、天空、竜神編とそれぞれあるのね。
まあ別に揃えなきゃいけないとかじゃなく、それぞれ単体作なので、好きなのからやったら良いと。
(キャラ…ゼシカとマーニャ、そして今回のDQ3のキャラ達…を分ける所とか、分かってるな…畜生)そのうちまた、まとめ版が出るかも、か?
 
なるほど一本ずつ完結してれば、インフレのHP999になる前に終わるかもだね…
 
 基本的に能力値=配牌や点棒だったりして、あと魔法とかはイカサマ技だとね。
あ、今回はチーム技、みたいなマイナーチェンジも加えられてるのか。
ふーむ 正直2は仲間、入れ替え要員ってだけだったもんねw
 
 そうそう、牌を捨てると攻撃なんだった。1巡ごとにお互い殴りあってるイメージね。つまりHPとか能力値に差があると、和了を待たずに死んでしまう。強いイカサマ技を持ってる魔法系は後衛にして…とか戦略性だよね。
 
RPG+麻雀でキワモノに思えるかも知れんけど、普通に面白いし練ってあってクオリティ高いんだよな…まあだからこそ3とかまで出てる訳で。
ほとんど同人麻雀の決定版みたいになってるので、やってない人はやれば良いのでは…と思う… 
あんまり変化はないので一つやれば十分、かもだけどw
 
 さすが勇者、使い勝手の良い”かえんぎり”を持ってると。
リーチ時に使用可能、ツモ和了の確率が増える。
あと敵にもダメージを与える(ちなみに敵を全滅させると、相手はイカサマ不可能、こっちはやり放題、でタコ殴り状態の麻雀が出来たはず)
 
今回は”勇気”ってのがあるのね。これは…ツクールで言う所のTPか、1戦闘限定で、行動で溜まっていくやつと。
不利になって逆転したりできるんですなー 一局面には大して意味なくても、TPを溜められる行動とかね。
 
 敵を全滅させた事でチーム+勇気技のギラ(積み込み)使用。
スーアンコウ・ダブリー・三面張という事態に(能力差が著しくなるから)
 
 初期メンバー、というか女の子は、この二人のようです。
あ、ちょっと微妙…イヤなんでもありません…
 
 さすがに3作め、充実度を物語るメニュー画面です…
 
個人的に”お馴染みの曲とかファンファーレ”が、一音ずれててガクッとくるけど、そのまんまだとさすがにヤバイから仕方ないねw 
 
  おお、武具屋で”全ての商品を買う”なんて追加されたんですね。細かくプレイアビリティが上がってる感じか。
武器は一つ買うと”売り切れ”になるので、次々とエリア開拓していくぞ! というモチベになったりw
 
麻雀苦手だと敵に手こずるかも知れませんがそこはRPG、レベル上げすれば敵を倒してタコ殴り…ってのも、けっこう初心者にはやりやすいんだあろうなあ。
まさに同人エロ麻雀の決定版的扱いだ。二人打ちだけど…
 
 初のボス。
正直敵の点棒自体は低いのだが攻撃力が強い、ホイミでなんとかツモ回数を稼ぐものの、同じスキルは一戦闘中に一回まで、やられてしまいました。
コイツは…やられる前に和了らねば…
 
いやLV上げしたら普通に戦闘で倒せそうなんだけど、なんとかHPを補給しながら麻雀で下す、の方が燃えるシチュやし…
 
 おお…スキルのGUIは一新したんですな。
確かにすぐスキルの覚える限界になったりして、新しい技を覚えさせよう、とか手間だった。
今回は…削ったり作ったり、メダルにして他のメンバーに回したり色々と戦略性増したっぽい?
 
覚えるのもスキルエリアごとで、4つ取るのもあれば、少ないのもあるので、ぎっしり詰め込みましょうとw ほうほう。
エリアはスキルポイントで拡大できる…ふむふむ。
ダンジョンマスターのアイテム欄みたいやな、ここだけ
 
 初めてのボスを倒してギラメダルを手に入れました、これは覚えるスキルじゃなく、装備するスキルという感じですね。
しかもチーム技なので、3人の条件が必要になる。積み込み技なので必要エリアも広いと…。なるほど、バランス取ってきてますねえ。
 
2のマダンテは最強積込み技で、MPがあったら基本的に繰り出せちゃう技でしたしな。うむ。
やはり改善されていくものだなあ…
 
http://p.twipple.jp/IgOb9 王様が居る街に着いたところ、物語がぐっと進展しました。酔った勢いでルイーダとゆきずりHしたり。
 なぜか主人公はSEXするごとに強くなったり。
 
     
ボインボインな女戦士他が仲間になったり。
これは…主人公、何かに着け行きずりHするんだろうなあ。
あと僧侶…表紙の絵の人が良かったなあ…。
 
 ただエリアを順に攻略していく、と単調になるのを防ぐ為か、もう一人の勇者(女)が宣戦布告したりとか。
ああこの子もきっと、モンスターにやられて犯されてるのを助けてHとかなるんだろうな…うん…
 
 今いち難しいスキルの辺りも、新しい街へ行った時の”情報”で分かったり。そう、基本的に後の街にいけばいくほど、システムが深くなっていくわけで、段階的なヒントになりますからなあ、これは。なるほど。
 
 やっぱり女勇者に先を越されてたり。
そして”ルディアノ城をどっちが解放できるか、勝負だ!””負けたらどんな言う事でも聞くよ!”と自らパコパコフラグを立ててしまうお嬢さん
 
気を抜くとこのまま4時間遊んでしまうのでw ここまでにして置きますか。
あれ、このシリーズはモンスター仲間になるんじゃなくて、旅先で女の子達が仲間になっていく感じなのかね? 
 
あとHも、仲間の女の子とする感じか。あとH頻度も2よりは少し低くなってる気がしたかな?(2は大体主要なエリアを解放すると、新しい女の子が姿を見せて、とにかくH、という流れだった覚えがある)
まあ気を抜くとハマってしまうシリーズなのは間違いない。もともと完成度高いですしね。
 
絵は複数の人が描いてるので、気に入るのがあれば気に入らないのもあるかな…その辺はまあ、登録時に分かるでしょう。(これは2もだ)
 

一言まとめ

「DragonMahjongg3~伝説編~」http://t.co/N5i85oFr
@DLsiteManiax #dlsite 予告版の感想でした。
まあ当たり前だけど、安定の出来。
2を以前やった事あるけど、やっぱそこから改善されてる部分があるのっては嬉しいかな。
 

追記

天空、竜神編でモンスター仲間にできるみたいだし、3体合体もあるから、この伝説編も出来ないって事は無いと思うのだが…。
バランスに気を使ってるみたいだから、中盤くらいからだろうか? 気に入った子を嫁にするってシステムも気になる…
 
作者さんブログ:
http://b.dlsite.net/RG06902/archives/1590136.html