ケルティックチルドレン 体験版の感想

RPG

リンク: 
ケルティックチルドレン
 
なんとなくプレイ動画:
ケルティックチルドレン 体験版プレイ

プレイ前

・「ケルティックチルドレン」http://t.co/mcoxkuPR
@DLsiteManiax #dlsite 一般向け,この只事じゃないリアル感が漂ってくるこのRPGもやらせて貰おう。最近、地味に良質な一般向けRPGが出揃って来てると思う。勉強させて貰うつもりで。
 

体験版プレイ

・すげえなあ、ツク2003なのに見た目はMMOみたいだもんなあ、ウルティマオンラインとかその辺り…   文字に特徴が出ちゃうのがネックだが。
 
・とりあえず職業選択、王道であろう、聖騎士にした。プレイに幅が出るなら、盗賊辺りも面白そうだと思ったが…
 
・シフトキーでマップを開いたまま歩けたり、歩く地形でガサガサがササッとか草の音になったり、スピリッツを感じますな、やはり。
 
・完全オリジナルだろうドットが良い味出してるなあ。ツクXP以降になってからこの部分は退化してるからね、間違いなく。だって素材作りにくくなったもんな…
 
 自分は聖騎士だが、こっちは闇騎士、か? 悪という訳でなく、宗派が違う騎士という感じの扱いのよう。うーむ、練られている…細かいドット動きとか好きな人には、むしろツク200?系の方が上なんじゃねえか、と思うくらいだ。
 
・戦闘コマンド式ではなく、自動的にどんどん戦ってくれる。標的を変えたり、随時命令を変えるっぽい。
 
・だいぶ持ち上げたし、そろそろ「でもツク2003だしねえ」みたいに落とそうかと思ったけど、普通になんか遊んでで気持ちいい感、面白い感があるから困る。戦闘とかもそうだな、自動でも投げやりにならないバランス感ってのもあるが。ただ練りあげてある感…を感じるな。
 
 雰囲気あるな。そういえばツク200?の作品で名作といえば、「闘いの街」とかめちゃくちゃ面白かったな。(DLSiteでは扱ってない!)http://t.co/mDZEpXta
 
・ゲームが中毒的な面白さを獲得するまでには必ず、調整の部分、何度も繰り返し無駄にし、調整する部分ってのが絶対必要で、作り慣れたツールで数年に渡って調整されたであろう作品… がプレイしててなんとなく面白い、のは当然の話かも知れない。でも同人エロゲでは滅多に無い事だな、この面白さは。
 
・願わくばハデな拡張も出来て、細かく調整もしやすい、そんなツールが欲しいね。ハデになるほど複雑になり、細かい事の調整に恐ろしく時間が掛かるようになる、とかありがち。結局、中毒的な調整がしたかったら(一般的にはもう時代遅れとかショボイとか言われる)取り回し効くツールしかない、という…
 
・物語も手さくりで道を開いてく感で面白いな、呪われた島と呼ばれる場所に上陸した調査団、まずゴブリンにさらわれた先の団を救出すると、ゴブリンが知恵を付けた理由が分かる、知恵を付けたゴブリンの中には友好的な者も居て… と。
 
・「ケルティックチルドレン」http://t.co/mcoxkuPR
@DLsiteManiax #dlsite 体験版の感想でした。わー楽しい! って感じじゃないが、”なんか楽しい”が持続する感じ。未知の土地の探求、という要素を他が邪魔しないで十分に引き出してる、というか。
 
・しかしいわゆる売れ筋、ショービズ…? からは全く離れた一般向け・超無骨(一部の人にはクリーンヒットだろうが)な本作、売れないだろうなあ でも一般向けはじわじわと売れる傾向にあるし、今後年単位で売れて欲しいね。
 

追記

・あえて言うなら、体験版でそれなりに面白いながらも製品版を買わなかったのは、探検(謎の解き明かし)以外の面白さが無かったから、とも言える。探検そのものの面白さを出すよう、他の要素が邪魔していないが、同時にそれ以外の面白さを提供してもいない。
やっぱりパリッとした買う動機、は欲しいもので…(いかにも分かりやすい、ショービズ的な、人を惹き付ける買う動機)
価格の安さは人によっては買う理由になるかも知れない。私は価格よりも、”整っている”以上の、更に突き抜けた面白さ(ドキドキ感)が欲しかった… 

一般向けRPG


RPG

Posted by 111