ラボスイーパー~ドロシーの秘密研究記録~ (体験版)

2024年12月5日パズル,R18遊べる,海外ゲー

「マインスイーパー」は「良質なローグライク」になり得るッ!
ゲーム性ごん盛りR18爆弾解除が海外サークルさんから来たよ

これはかなり良いゲーム。感心しました…
[エロトラップスイーパー]や台湾の[マインダンジョンX~ルルムの冒険~]など、たまにあるR18マインスイーパーゲーム。
今作はその中でも[クライシス・セル ~地下実験施設潜入~]ぽい、ゲーム性煮詰めこそが強いアピールになっている類の作品かと思います。

つまり一重に、「マインスイーパーに多様なアイテム&ランダム出現を加えると、一気に良質なローグライクぽくなる」ことを痛感するのに相応しいというか。
初めこそ(本家マインと違って)爆弾=敵や罠が絞り込めない位置配置が割と多くて、グギギ なんでやねん! と歯ぎしりを覚えましたが、方向性がローグライクならば当然。
稀に拾えるアイテム(その場で消費する物より、インベントリに置く=装備する物の方が多いので、”レリック”と言った方が良いかも知れん……)の価値を見出してからは、俄然面白くなってくる。

というより、普通のマインスイーパーの感覚だと爆弾=踏んじゃダメですが、今作だと爆弾にあたるのは多く敵なんで、倒せれば金や新しいアイテムが手に入るケースもあり、そこで今のインベントリの装備品に目を走らせ。
戦闘が有利になる攻撃や防御+系が揃っていれば、果敢に挑むのもあり……ってくらい、ゲーム性が変質を遂げる。

またインベントリに持ってるのが戦闘強化でなければ、大体は任意の未開封のマスを開けたり、出口の階段の位置を特定できるソナー系であり、こちらはこちらで最短距離で次の階層へと、まさにローグ的な感覚があります。

鍵はアイテム。インベントリ欄にどれを詰め込み、どれを次に持ち越すか、そして組み合わせ効果を期待するか?

むしろデフォルトで最大3つまでというインベントリ、装備品の効果組み合わせという意味では、ローグライクよりもっと積極的な物も覚え。
例えば「1ターンごとにHP1回復する装置」「1ターン消費して気持ち良くなるリラックスツール(*どう見てもバイブ。本来は状態異常=発情を解除するものらしいですが…)」。
この2つをインベントリに持っていれば、危なくなったら自分でターン消費して無限にHP回復できるじゃん! という、もはや勝ち確な相乗効果を生む事も。
(が、そこはそれ、ターン経過数に伴ってフロア危険度が上がったりするんで、やっぱり対策を取られてる、という気付く……)

私の場合は、「1回だけ敵の攻撃無効+再度有効にはクールタイム10が必要」という、一つだけでは一発防ぐのがやっとというバリアを3つ併用。
3つめのバリアが突き破られる頃には、1つめのクールタイムが終わってる(というか一体との戦闘がそこまで長引くことが稀)
という力技でノーダメージ進撃、むしろ敵もっと来い、という無敵感に浸るのでした。
……が、罠の中にはバリア関係無く、ランダムダメージで1~4を4~5回与える……みたいな大物があり、完全に天狗になってた隙を突かれてゲムオバ……。
「アイテム組み合わせで強くなって敵を倒す」=ローグ的なことばかりじゃなく、周囲6マスに敵か罠が○体居るという情報をもうちょっと大切にしよう! みたいな、絶妙なバランスを感じる結果に……。

マインスイーパーのちょっと考えさせられる基本テンポ、ローグライク的なランダム、組み合わせの無敵・達成感を味わえるゲーム性。
やり込みも楽しい

余談ですが、そのゲーム性の「幅」に感心したのは、敵を倒すとアイテムが床に落とし、そのアイテムをインベントリに格納すれば次の階に持ち越せる……訳ですが、どうも「そのフロアに置かれてるだけで」効果を発揮してるっぽい?
……全てがそうじゃないかもですが、例えば先述の「1ターン経過ごとに+HP1」なんかはまさにそれで、
そうなると余ったアイテムが床に沢山置かれている=このステージだけは超強化状態! という、ゲームテンポの波が出来る感じもありましたね……。
次に持ち越すインベントリだけじゃなく、フロアも言わば一時的な所持欄扱い。
その手があったか、的な。

常時表示の立ち絵の上手さ(ちょっと昔の同人ぽいのが好き。…なんか、麻雀ホットギミックぽい?)またUIのこなれたクオリティの高さから、
ここを徹底すると、あのただの爆弾探索がこんなにもワクワクするのか、とぐるっと見る目が変わる様な。

マインスイーパーのちょっと考えさせられる所を基本テンポとし、そこにローグライク的なランダム、そして組み合わせで切り拓くところ、上手く装備構築が成った時の無敵・達成感を味わえるゲーム性、良◎だと思います。

……ただ一点、(海外のサークルだからか)説明文とかを見るに付け、翻訳精度的にはむしろかなり高い部類ではあるんですが、不要に少し難しい言葉使いになっちゃってる感じはしてて、まぁその意味で、ゲームルールはやれば分かるさ、という感じにはなっちゃってるかな。
初めは戸惑うかも知れない。
(まぁ自分も七面倒臭いチュートリアルよりこっちの方が良いんですが…)

マインスイーパーとか難しい……って時には、「宝箱を全て開ける」「☆付きの特別な敵を倒す」など実績を満たす事で、初期のバフスキルの解放が可。
これもどれをオープンすべきか迷いますが、なかなかプレイ感覚が変わり、やり応えあるのも楽しい。
(またボリューム的な点でも数倍答えてくれるものになるでしょう……と)

Hはステージ中巻き起こる状態異常、それに敗北エロ?
フェチだがちょっと薄めな気配もあるかなあ…

一方、H要素としては……まず敵に攻撃されまくってると、たまに発生する状態異常。
フェチさが窺える服破れからの、乳首責めローターぽいものを付けられたり…
体験版では起きませんでしたが、膨乳化などもある様子?

ただどうかな、既に[エロトラップスイーパー]というヒット作がありますから……それと比べると、もうちょっと状態異常が起きたという強調をねっちょりやって欲しかった感じは。
起こるは起こるけど、さらっとしてる、という印象を抱きました。
(絵柄も相まって、フェチ重視?)

あと大きなエロシーンとしては、1区画ごとにゲムオバ敗北エロシーンが設定されてる感じかな。
ここは単純に絵が豪華、それだけじゃなく、ゲーム側でより淫靡さを際立たせようとする演出も感じ、「ウムッ!」となる満足度がありました。
やはりぴったりスーツに似合う機械姦、触手ですかね……
ただ色々負けてみたつもりですが、ここも1区画ごとで変わるにしても全部で3区画?  しかも状態異常を反映しないなると、H量は少なめ…?
(途中、体験版では見えないエロシーンもあるのかな、と感じましたが)

体験版は1区画=3ステージ分だけど、☆3つコンプを目指してみたりして、2時間プレイ(ストレートに行くなら1時間くらい?)
こういった物が海外サークルで出るんだもんな、Steamでも売れそう

・この作品のゲーム実況はここでしてます

製品版の感想は以下のサイトさんが書かれていました↓

関連:
クラシックマインスイーパーエロゲ:
[エロトラップスイーパー]

[クライシス・セル ~地下実験施設潜入~]

[マインドスイーパー ~絶体凌域侵犯~]

[マインダンジョンX~ルルムの冒険~]

小さいもの:
[委員長、ひとりだけ全裸で体育祭]

[Hot MINE]

[生意気な!!激強魔法少女が油断したので焦らし寸止めわからせるために!エロトラップダンジョンにぶち込んでやりました!!]

マインスイーパーのドキドキと野外露出のドキドキがリンク:
[野外露出スイーパー]