エルフの守護者 感想(製品版)
エルフの守護者[チェリスソフト]
:DMM版
要点
一言まとめ
長所
相当本気で作りこんである地域戦略SLG。
この価格でプレイ出来るだけでも有難い、という感じ。
少し前の商業PCゲームの香り。
ありがちな、複雑過ぎの取っ付きづらさも上手く解消してる気がする。
プレイ時間長く、イベント多く。こってり遊べる。
ほとんどがラブラブHなので、女の子を時間掛けて攻略したい人には良いかも?
物語も良いんだな、これが(終盤)
短所
初Hまでが長いっ! 途中のちょっとしたお色気Hさえも無し…!
内政コマンド、一括行動とかセットしたいかも…?
他国との交渉コマンド(=”移動”)とか、ちょっと選択肢が奥まった所にある割に、あまりリターンが期待できないので、積極的に選ぼうと思わなかったな…
内政含めて、全てのパラメーターが最終的に戦闘に向いてるけど、それを受け止めるには戦闘の奥深さが足りないかも。
割とゴリ押し効くし、戦術技の組み合わせくらいで、あまり頭使う所が無いかな…?
(例えば内政の指揮官に当たる武将を決められて、成功時に指揮官のデータも上がり攻城スキルや、”ユニット内に居る”だけで発動するスキルを付与する、
戦闘中に閃いた技や能力値で、今度は内政が有利になる…
とかすれば内政と戦闘が循環して良い感じだと思うけども。まあそれには1回の戦闘が重いが。
戦争で領地拡大した事のプラスが見えにくいという事も。
あえてそこら辺の複雑さは避けたのかな…?)
プレイ感想
プレイ前
>攻略キャラ11人。イベントCG45枚以上
イベントCGってのがHに関わるものなら、同じキャラを何回もHして攻略していく感じ?
確かにそういうのも楽しいけど。なんとなくこの辺も昔の商業ゲぽい…かな。
プレイ中感想
「エルフの守護者」http://t.co/5NrUj2HZ
このゲームの体験版をやりたいと思います。
一昔前の商業ゲームライクなファンタジー地域戦略SLG!
でも価格は同人価格、という…。なんだかおら、地域戦略SLGに興味が出て来たぞ!
全角で苗字・名前を決めるという本格派。
これから戦略SLGするで! という気分を否応なく高めてくれます。
それぞれ3文字までというのは、少し短い気もしますが!
(メッセージウィンドーに収まらない問題かなあ)
男の顔グラもしっかりあるなあ、”存在する顔グラは全て女”のエロRPGに慣れてると新鮮。
これも商業ゲぽい?
悪い帝国軍とエルフが戦っている舞台設定のようです。
そこに記憶喪失の男が…あれコイツ主人公? でも自分の入力した名前じゃない…?
エルフ軍は他の種族とも組んでいる様子、なんとエロ同人ではほぼ孕ませ役確定のオークの、格好良い姿が!
しかしこの価格の割に、凄く世界観に凝ってる(エロ以外の顔グラも用意する)ですな…
前作から一年強、こだわりの作品でしょうか。
エルフの姫と出逢ったシーンでは一枚絵が。さすがに分かってる、というか
胴に入った筆回し(展開)です…!
主人公? の赤髪男、記憶喪失にも限らず”俺はエルフの守護者”と突然のたまう。
どうやらエルフ国に参入決定みたいです
まぁどう見てもいかついオッサンやモヒカンぽいチンピラの帝国軍より、
美形揃いのエルフの方が良いですもんね…。
って事はHシーンはレイプ・陵辱より、仲良くなってHだね?
とりあえずエルフの村に軟禁される主人公。
エルフの姫は幼馴染に顔が似てるとかなのか、微妙に好いてくれてる様子。
そしてエルフの村に帝国軍の夜襲が! ヤツらは最新兵器を使って攻めてくる、卑怯な奴らなんだ!
だがエルフ姫が危機の、ここぞという時に主人公が助けに入る!
どうやって牢獄を抜けて来た! なぜ剣を手にしてる!
そんなのはどうでもええねん、俺が守護者!
ここから逆転だ! おお、これは燃える展開ですよ!
と一人熱くなっていましたら、”普通に無理なんで降伏しよう”と主人公の第一行動がそれかい! ヘタレめ!
という訳でもう一拍置くのか、エルフ達は荒野に放逐されてしまいました。
降伏しましたが、別にエルフ姫は陵辱されないようです(チッ)
放逐されついでに、帝国軍に取り入り、主人公がエルフ村の指導者に任命されるのでした。
帝国軍もいいのか、そんなあっさり信じて… 慢心にも程があるような…。
しかしまあ、首都の名前も付け、さあこれから開始ですよ!
うん! さすがSLG3作めです、やれる事の多さの割に、
スッキリとしたレイアウトで分かりやすい!
セーブが文字ウィンドーの横だったり、ウィンドー上の小さいマスと横欄で役割ごとに
固めてたり。良いですな。
SLG好きとして、楽しい要素ってありますよね。
コマンドを実行した後に成功/失敗が出て、数値が上がったり
(それぞれ顔グラ、報告のセリフが違い、賑やかです)
現状を数値でなく、メッセージで説明してくれるので想像しやすく、
また当然全部0からスタートなのて、うおお! この状況を改善する! という気持ちにさせられたり
(全然関係ないんですが、SLG好きな日本人は”改善好き”なのかも知れないですね、
似たジャンルでもRTSはより米国人ぽいというか、じょじょに上向かせるというより、発展的で効果的な一点を見つけることが最優先というか。
改善よりイノベーションぽいというか…。農耕と狩猟の違い?)
不安がるエルフ民の声を聞いて、アイテムを手に入れたり…
(これも状況によって、変わるんでしょうなあ)
城下の様子を、人型のアイコンをクリックするごとで見られたり。
武将が増えれば当然メッセージも増える…!
とにかく”自分のした事(改善)”の反応が、ただの数値ではなく、ちゃんとしたキャラの反応として返って来る感がスゴイ!
元居た大地を偵察してみれば、帝国軍が森を切り開いて好き放題やっていたり、
もうしばらくすれば戦車が開発されてしまう、など敵の状況も分かります。
ってかイベント数凄いな…! 顔グラが豊富なのも納得。
勝気で今のところツンなエルフのお姫様も、指導者として優れていればデレてHさせてくれるに違いなく、
俺がんばるよ、超がんばるよ! という気にさせてくれます。
望むらくはもうちょっと美女ハーレムが良かったなあ、という位でしょうか…
最近の同人の傾向だと、姫に痴女気味の姉が居て、
指導者としてガチガチの主人公の肩の力を抜かせようと
迫って来て筆おろしする、とかが主流かも知れません…
更に捻りを効かせるならHに興味津々な妹(ロリ)?
SLG好きには見てるだけで血沸き肉踊る、武将データも完備。
武力玉などを使うことで、個別に能力UPも出来ます。
女の子にチヤホヤされたいので、主人公を重点的に上げる事にしました(正しいのかどうか…)
あ、すごい。セーブデータが一つも無い時は自動的にセーブ、2回め以降からセーブ/ロードの選択肢出るんだ。
細かい所作りこんであるなあ。そう…SLGって繰り返すだけに、選択までのクリック数が命ですからね…
農業/商業という、まさに税収に関わる2大ポイントを任された主人公ですが、どうみてもトーシロ、失敗率がハンパないんですけど…。
どう見てもミス人事では…
オオフ、しこしこ内政するより『移動』していった方がイベント起きる感じ?
この辺は手探り、困れ! 何度でも困って滅ぼされよ! 再挑戦するのだ!
というメッセージでしょうか…
しこしこ内政するのも悪くないが、いかんせん区切りが無い
(20ごとに大々的な能力プラスがあるけど遠いね)
という訳で兵士達の会話で出た、洞窟に『移動』してみたら戦闘に。
基本的には各ユニットの順番が来て、攻撃する相手をクリック。という流れのようです
ただ敵部隊全てを全滅させるのが条件ではなく、敵城HPを0にしてクリアなんですね。
(敵城値、減った分の数値ポップアップとかあった方が良いのでは?)
技術力を上げるとかして新兵器を開発すれば、敵部隊を無視して敵城をあっという間に破壊、も出来る?
宗主国相手に”貢ぎ物を要求”し、何故か成功するという魔法の交渉テクニックを見せるネコ(実はリス)であった
帝国兵の前衛基地の兵力は3000だけど、その後ろに控える拠点は3万かあ…、なかなか開戦できぬ…
(と、考えを巡らせるのが楽しいよね!)
傭兵を金で買ったりして急激に兵力を増強、エルフ達の土地奪還に向け、いざ開戦!
武力が違い過ぎる…ネコとかタカが戦闘メンツにおるようではあかんのや…。
なんとか兵力でゴリ押しし、勝ちました!
ここまでが0章の様です(さすがSLG、長い!)
しかし帝国にとってはまさにそんな事など些事、幹部クラスの耳元にも届いてない。
全世界規模への進出を進めているのでした… というデモが。
だがエルフ達にも強い味方が。
恐らく300年前の生き残り、ハイエルフなど仲間が現れるのでした。うむぅ。戦記モノですなー!
ところでそろそろHシーンを見ないと、感想的に締まらないぞ…
兵こそ少ないものの、武力が相当強い傭兵国。更にユニットごとの必殺技で武力が2倍に…
ザコの兵力を0にすると、回復時に共通の全兵力から補充されますので、ザコを何度も潰して
兵力切れを狙うのが吉か?
おおう…傭兵国に勝って降伏させ、女の子を仲間に入れても即Hとはいかぬようです…
H展開的には、『城内』イベントでお姫様に胸を触らせろーとセクハラして嫌がられる、など
キャッキャウフフでした。貴様ら、中学生かー!
全ユニット殲滅、敵兵力0の状態になったら後は自動的に開城でも良いのでは?
後はノーリスクで攻城繰り返すだけだし。
なんとか頑張り、強行軍で2章まで進めてみましたが…(所要3時間)
Hの気配無し! これは心して掛かった方が良さそうですな…さすがSLG。
なかなか面白いんだけどね。
このセリフからするに、2章になるとお金や内政ポイントを溜めて都市化、そのまま後宮が作れて、Hできる感じかな?
1章からアイテム合成も可能になり、なかなか楽しいんですけどね…
たまに内政の壁紙画面…が仲間にした子になる。あらカワイイ
1回後宮できたら、盛んにズコバコしやすそうではあるのですが。
都市化に成功、やっと後宮を作りました…。
オルフィナの戦車隊が必ず急襲するようになってハマり、1回初めからやり直しましたよ…。
途中でタカの話を聞いて、黄蘭から爆薬を入手、橋を壊さないとダメね…
(こういう取り返しの付かない分岐、好きだなあ)
しかし後宮が出来ても即Hとは相成らぬ、そこは男女の駆け引き、オルド的なものが必要なんですよ!
エロへの道は険しいのだ! ホント昔のPCゲを彷彿とさせるなあ
何かあれば自爆する、意外にも土いじりが好きなお馬鹿ロリ皇帝を口説いてみる。あれ…カワイイですねぇ…。
えろい身体つきの子もなかなか居て、さっさと犯しまくりたい衝動に駆られる。
へっへっ、ナイス焦らしだゼェ…!?
とりあえず初めからやり直した感覚としては、戦闘で敵兵を殲滅させようとするとこっちの被害も増えるので、
城HP0の勝利を目指せば、内政にも良い影響があるかなと。
あとはちゃんと毎ターン、「移動」→洞窟 で素材を手に入れておく…(クリスタルとかめっちゃ金になる)
反面、慣れてルーティンになって来ると、面倒臭いかなーって部分も気になってきたかなあ。
仲間が増えると内政コマンドをたくさん選べるようになるけど、ほとんど全部実行できるから、やっぱり定期実行の組み合わせセットを作りたいなあとか思ったり。
基本的にターンの終わりにはなにかしら”移動”した方が有利は有利なんだけど、ちょっと実行までの操作手順が多いとかね…
「城内」もたまに見ないと見落としが怖くて(!マーク、ウィンドーの横に出せなかったか…と考えちゃう)ちょっと面倒ね。
まあ手間と楽しさって案外トレードな所があって、これを全部廃止するとどうだろうとは思うけど。
なんだかんだ体験版で既にドハマリしています。引継ぎも出来るのできっと製品版も買うだろう…
製品版
王宮を作った後は基本的にオラオラと、選択肢を選びまくればいつかは堕ちるぞ!
相撲のようにグイグイとベッドまで、寄り切ってしまえ!
(関係無いですがスクショ3の褐色ドジッ娘メガネ占い師(巨乳。Hシーンの前戯はもちろんパイズリ)
親族が戦火で死んだ後だと”今はそんな気になれないです…ごめんなさい”とオルグを断られる辺り、すごくキメが細かくてグッと来ました。
たった一つのイベントですが、これだけでキャラが深掘りされてる描写だと思う。)
いざHシーンになると、1キャラは前戯→本番と基本2枚CGを使ってラブラブエロを展開します。
さすがにこれまでの物語があるので、喜びも一潮でしょうか。ラブH好きは良いのでは?
あとは終盤に若干、物語上のエロ(陵辱)があったり。
そのエロシーンだけテイストが変わってびっくりしたけど、やっぱ個人的には陵辱が一番エロイんだよなあ…
同じ娘を相手に2回めHを選んでも、特にエロCGは無いのですが、事前セリフの変化があったり。
こんなロリ子(皇帝)をHしまくりで本気にさせ、淫らにしてしまって良いのだろうか、うはは。
(添い遂げた相手には能力アップが…欲しかったかな…? 苦労したんだし)
そして微妙な影働きをするネコさん…
こんな感じで元ネタが分かるとニヤリとなるネタも多いw
丹念にプレイすれば温泉CGもかなりあるので、頑張りましょう。爽やかお色気エロですが。
しかしこんなネタ画像を用意する辺り、ホントCGと言えば全部陵辱系コアエロ、の同人とは一線を画していますなあ
(ちなみにこの人、仲間になるとむちゃくちゃ強いっす)
自分がそうだった様に、引継ぎも簡単に出来るので、まず体験版やってみるべしです。
中盤くらいまでプレイできますし。この時点で頑張れば、後宮エロイベントも大体見られるw
でそこまでプレイしたらこのSLGが気に入ってるって事なので、製品版も買うと思う。
製品版以降の展開について。
実は体験版範囲までで、エロもシステムの部分もかなり見えていて、そんなに変化は無い。
あとは横一直線の伸び、広がり。
特にSLGのシステム的には、ほとんど広がりが無い。
(後半になると加わるメンツを使って、あえて相手の兵を一人も殺さずに城だけ落とすメンバー構成にしてみるとか、考えると面白いけど)
体験版範囲でアイテム合成も出来るし、後は内政と戦闘を繰り返すだけ。
実は内政を行いまくってもそんなに危機に晒される場面は多く無いので、後半になると恐らく、
都のほとんどのパラメータがMAXになってしまうと思う。
SLGの宿命ではあるが、この辺りで中だるみするかも。
内政パラメータ全MAXでも終盤になると苦戦するので、素材集めの戦闘を繰り返す地道な辺りはRPG、
基本的には転進を繰り返すシナリオ(特に最後の方だと決まったルートが多くなるしね、必然的に)辺りはADVぽい塩梅かなーと。
特に最後期の伏線の回収は、詰め込みまくった物をシナリオとして無理に押し付けるのではなく、何気ない会話をこなしていると楽しめる
(エルフ饅頭とかね)
もので、これこそゲームシナリオ、という感じで好きよ…。これもクラシックなシナリオの楽しみ方か?
元々シリアスな物語展開とかされると鼻で笑っちゃう111も、
立ち位置的にどうしても独裁的に振る舞うしか無い巨大な敵が
”結局は父との確執が動機になっている”とか
”(世界を滅ぼす神獣をあくまで使役する敵が)ここまで育てたこれは、子の出来ない私にとっては子供のようなものだ”とか、
妙に納得させられる描写だった。
ネッテスハイムの様なイカレ動機の敵ばかりだったら、随分と物語が薄くなっていただろうと思う。
荒唐無稽なファンタジー物語でも、そこに共感できる人物の描写があればこそ、大人が楽しめる物になるのだなあ…。
まぁそれだけに友好国を名乗ってる国を、進行上の都合でわざわざ落さないと進めないのが気になった…?
(上手くやれば回避できる戦争もあるけど)
プレイ時間は長く、1回で2・3時間は平気でハマっている。それをもはや3日とか続けている…
エロ的には昨今のエロ同人みたいな感じでは無い(いわゆるエロ以外の無駄CGも多い)
出足は鈍い感じだが、きっとロングランヒットになるだろうと思う。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません