烏丸劇場 感想(体験版)
4/30予告版の感想です
フリゲぽいこだわりの、ピコピコ+DL同人エロゲ?
フリゲで言うなら[タオルケットをもう一度シリーズ]ぽい(知識が古くて申し訳ない)
ピコピコ・ドット感が独特なRPG。

(体験版をやった感じ)このゲームの核は、そういう"雰囲気ゲー"な所と…そしてもう一つ、"理不尽ゲー"な所かなと。
実はこの二つを合わせた時に、浮き上がる情感がある。
雰囲気ゲーか理不尽か
本作の雰囲気作りは単にドット感だけじゃなく、システム設計にも及んでいる。

例えば街人に話しかけても、必要な人以外は、ほとんど反応してくれない。
先に進めためによく混み行った所へ入るし、また場所移動した先がいきなり建物の陰、まったく主人公の姿を確認できなくて焦る事も多い。
これは快適なRPG造りを考えたらあり得ない事だけど、それ故に見下ろし移動かと思ったら横視点…と、独特な効果を上げている。

(意図的に)理不尽な所としては、セーブ箇所が限られており、拠点に引き返さないといけない。
またセーブも一つまで。そしてゲームオーバーになったらそのままタイトル画面に直行。戦闘からは逃げられない…。

必然的に、新しいエリアの探索はびくびくと慎重に進む事に。
だが、ややもとすれば、いきなり強い敵が飛び出してきて死亡確定、という事態も多い。
そして毎回、道中にあるシビアなタイミングの開閉タイルをやり直すハメに…。
(自分はアクションゲームがそれなりに上手いと自負してるけど、それでも毎回2~3回は落っこちる…)

正直、ゲームオーバーの度にうんざりした。
が、理不尽さの中で、どうすれば良いか手探りで考え、苦労して乗り越えた時には、この雰囲気が鮮烈な印象とともに刻まれる。
…まずゲームのルール把握から始まり、その世界で苦労する。
そうして、"世界観"が見えてくる(むしろ全て同じやり方でいける方がおかしい、"その世界が初めて"なら、まず戸惑うのが当たり前なのだ)
ゲーム体験がそのまま世界観とシンクロする感じ。

こういう雰囲気のフリゲ、最近よくあるなあ…いかにも実況受けしそうだ…なんて、どこか内心、面白く無い物を感じてた。
だがやってみれば、元々ゲームはこんな物だったんじゃないかとも思わされた(マザー1のような?)
最新のゲームが、そんな原点に回帰する。結局それが、ドットってスタイルに象徴されてるんだなと。
…まあ本音を言えばもうちょい、快適にプレイしたいってのはあるんだけど…。
(隠し通路の中で、主人公が見えない&半マス移動で壁に引っ掛かるとか、さすがに辛い…)

(*ところでここ最近、ウディタでピコピコ+オリジナルシステムの18禁ってのが多い気がする。フリゲぽいこだわりというか。
先日の[Arayasiki Field〜ウサギナ憂鬱〜]や、[MAGIMAGI]など。
ピコピコ志向の制作者は前から居たけど、彼らが18禁に結びつく…ってけっこう、稀有な事例だった気がする。
なぜこんな流入が起きてるんだろ…? DL同人エロゲは彼らの間で、どういう位置づけなんだろう…?
正直、自分はDL同人エロゲを制作しよう(それでお金を取ろう)って決めた時、かなり後ろめたかった、俺も人生終わったな感があったものだけど…。)
ディスカッション
コメント一覧
> 俺も人生終わったな感があったものだけど…。
今はどうなんです?
終わった人生を生きてる感が、ありますか
それとも、まだ終わってないと思いますか
それが一人暮らしとか出来るチャンスになったので、結果から言えば、手段にこだわる必要は無かったなと。
今はもっと面白い事ないかなー、って感じですかね…
当たり前ですが、人生は本当に終わる時まで終わらないものだなと…
>>正直、自分はDL同人エロゲを制作しよう(それでお金を取ろう)って決めた時、かなり後ろめたかった、俺も人生終わったな感があったものだけど…。)
需要があれば何でもありだと思います。
違法行為しているわけではないし、嫌なら関わらないってのは極度のマゾヒストの人でなければ当たり前の話なので。一般企業の汚い商売方法に比べたら趣味で好きな人向けなので同人業界は良心的な業界だと思います。
お金を持ってない人にも物を分け与えるシステムはこの国にはありませんからね…。
値段が高いだとか同人ゴロだとか叫んでいる人達は嫉妬からくる我侭な反応だと思います。もしくは、わざわざ関わってストレスを溜めることで快楽を得るマゾヒストなんだと思います。嫌よ嫌よも好きのうち。
・・・もう、マゾヒストさんたら好きなんだから♡
コメントありがとうございます。
基本的にはそうですよね、違法行為じゃないし…で済む話ですが、まあエロですからね…親に顔向けできない、みたいなw 普段ぜんぜん親孝行とかしてないので、謎の自己プレッシャーなのですが
“我侭な反応”って良い表現ですね。
そもそも”同人でお金を取るのは、印刷にコストが掛かったりするから。それ以上は稼いじゃだめ”という価値観があって、そういう意味でオフの同人とDL同人ではルールや価値観、層が変わってて、あまり同人ゴロって言葉は昔ほど響かないですね…