A4 Aegis Attack All Androids 感想(製品版)
A4 Aegis Attack All Androids[CARYO]
:DMM版
要点
一言まとめ
長所
ACTにしてはH絵ちょっと多めか(14枚+差分)
絵もきれい。内4つはアニメもする。
(まあ抜ける感じでは無いと思う…嬉しい感じ)
思ったよりもACTしてます。
ドットにBGM。やりたいACTがあって、それに凝ったという感じがしました。
短所
いわゆるステージクリアの”ご褒美エロ”で、エロシーンも相当に短いので
エロ的なものはあんまり期待できない…。
(エロACTの勉強にはなるか。2007年の今作はACT中のエロ要素は一切無かった)
ACTとしては激烈に楽しい訳ではなく、まあまあ。
というか短期集中で楽しさが突き抜けるACTではない。細々とプレイする感じ。
(なので、セーブ制+エロ絵だけ数がある(14ステージ)とかでも良かった気が…)
全体的に軽めな印象、今だとやっぱ、1575円出すのはきついかな…
何かセールの時があれば…
プレイ感想
プレイ前
ところでファイル解凍したら。ACTなのに吉里吉里エンジンが出てきて驚いてる。
なるほど、そんな手もあるのか…! いや…、いや…?
まあ動かしてみましょう。良い動きをしているでしょうか。
プレイ中感想
ゲームパッド対応・わざわざ特別な画面のキーコンフィグも入ってる丁寧さ。
良好良好。
多分P4のキャラでしょうが111には分からぬのだ。揉みたい(独り言)
おうおう、ちゃんとACTしてますよ!
画面の更新フレームが通常より1/2なのか、ちょっとチラついたり、ボタン反応がにぶい…かな?
ってくらい。
存外にACTしておりますこれは。
方向ボタンとの組み合わせで、色々と攻撃が変化します。
おおマジメにACTろうとしてる。
単に攻撃距離の長短だけでなく、面のギミック的な物に関わると面白げですが。
まあとりあえず盾で守るロボットは弾はダメで鞭で攻撃、とかありました。
非常にやる気ない感じw の歩行アイギスさん(かわいい)
と思ったらこれ、ロックマンぽい歩行グラのつもりか、もしかして
確かに弾は撃つけど、画面レイアウトや操作感覚、難易度においてまあ…
ロックマンタイプでは無いかな…w
体験版まさかのプレイ時間区切りか…
これは欲求不満感がハンパ無いな、買うか、1面クリアだけでも出来たらある程度満足できたんだが。
おのれ商売上手め!
だんだん分かって来ました。もっさりしたゲームだなー…という印象が深まってたのですが
(ロックマンタイプという先入観があったので)
これは敵のタイプと距離間を見極め、じっくりACTする感じですね
死ぬと八方に光の塊が飛んだり、BGMがいかにも”ありそう”な感じだったり、
HP回復がE缶だったり定番のスライデイングとかそういう要素もありますが、
ゲームプレイの本質的にはロックマンACTではない。
敵との距離がかなり大事。
ムチを放ってる間は動けませんし、遠距離攻撃の爆弾は開始・終了後のモーションに時間を取られるので、必然的にそうなります。
ジャンプも飛ぶまでに”溜め”がありますし。
うわミスった、と思ってもアドリブの操作でなんとか出来る、シャープなACTとは違うよ、と。
こちらに飛んで来る飛行機があったら、軌道を見極めて爆弾を合わせる感じ。
まぁシャープACTやりたかったら「Kurovadis」http://t.co/FqR4kuXF
でもやれという事で…
ボス戦。倒すとHシーンです。まあ抜けるとかじゃなく、ご褒美という感じ。
H絵と精液差分の都合2枚、ウィンドー2つ分のメッセージで1枚切り替わる。
そっちが本職なので絵はかなりキレイだと思います。
2面ボス。わざわざドット仕立てにしてあるという。うーん良きドット。
ところでP4キャラオンリーじゃないんですね…さっきのキャラとかローゼンメイデンに似てるなーとか
思ってました。P4ってそうなのか! とかみたいな勘違いを
さて3面、え全4ステージなんでしょ? このままノーコンティニュークリアしちゃうよー?
とか調子乗ってたらアレです、ここから急激に難易度UPします…
穴を飛び越えようとジャンプすると、そこ目掛けて敵の弾が飛来、ヒットして穴に即死落下という場面が数多く…
HP意味ねえ!
回避方法は、とにかく敵の攻撃間隔を覚える事です。
また足元が見えない位置への降下ジャンプ中に突っ込んでくるヘリとかもおり、その出現位置は完全に覚えゲーですよ。
(またこのゲーム、ジャンプ高さの調整も効きませんし。常に決まった高さのジャンプです)
いや覚えゲーも良いです、というかまぁ好き…なんですが、ならゲムオバった時は毎度、面の初めからってのは勘弁して欲しいです…
リトライは容易にして下さいよぉ…
たまたま突破されるのが嫌だったんでしょうか。せめて残機製、残機ある内はそのエリア始めからとか…。
あと飛び石を次々と渡るギミックはこのゲームではどうなんだろうね、単純にジャンプ前の溜めがうざくなって来るね…。
なるほど、更に分かりました。
1・2面が距離によって武器を使い分ける=『待ち』のスタイルだったように、3面は違う形の『待つ』なのですね。
事実、慎重に”待ち”ながら進めば、空中で敵と鉢合わせして即死ケース等も、殆ど防げます。
ジャンプシーンが多いにも関わらず溜めがあるのも、きっと自制を促しているのかも。
その場で弾ボタンを押しっぱなしにしてると、モーション変化するんですね。
これなんかは『待つ』ゲームの本領発揮でしょうか。せっかく倒した敵も、慌てて動いて後退すると、スクロールで復活しちゃいますしね。
”待つ”に気づくことですね、このゲームは。
主人公の攻撃は基本、壁を抜けて飛んでいきますし。
主人公爆弾が画面外に飛んでいっても、無くなったりしない。
アドリブOK・シャープな感じのACTとは、こんな所でデザインが変化して来るのですな…
3面ボスと4面ボス(ラスボス)
モッコスは追い詰められると邪神化して攻撃してくる…w
エロ絵が14個って、ACTとしては割と多めかな?
ボスを倒した時のHと、後はスコアで見られるアイギスの絵。まあクリアしたら全部見られました。
内4つはAFアニメですが、流石に胴に入ってるなぁと思ったり(まぁ2007年ですが)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません